【入門14】麻雀の基本役5つを覚えて目指すは脱初心者!

一人ひとりの解答を確認して、褒めて伸ばすと大好評!ぜひご登録ください♬

麻雀の役は全部で約35種ありますが、全体の7~8割を占めるのが超基本役の5つです! 役を全部覚えるには大変なのでまずはこの5つの役を覚えると良いです。

 

さてさて、 麻雀を始めて段々と楽しくなってきた頃に

「これはあがれないよ」
「これはポンしちゃダメ」

などなど、言われたことがありませんか?

上手な人は普通にあがったり、人からポンしたりしてるのに、何だか自分だけ出来ないと言われても釈然としませんよね。

実は、麻雀はあがるためには、アタマと3枚組を4つ揃える他に、最低1つの『あがり役(やく)』が無いとあがれないのです。

あがり役とは特定の組合せを作ったり、特定の条件などを満たせば『あがり役』となります。

とはいえ、『役』はあらかじめ決められており、自分勝手には決めることができません。

あがり役の中でも、特に重要度が高い5つの基本役をお伝えします。

 

5つの役が基本役である理由

『あがり役』はおおよそ35種類あります。

え?! 35種類も!!!! 

なんて思った方は、安心してください!

実際によく目にするのは十種程度なので、今すぐ無理して全てを覚える必要はありません。

さらに、普段よく目にする役中でも特に、重要度が高い役が5つあります。

この5つの役だけで、麻雀の全あがりの70~80%を占めるのです!

 

また、上級者はあがると必ずこれらの5つの役を先に数えます。

麻雀の全あがりの70~80%を占める上に、上級者も先に数える特別な役こそが5つの基本役なのです。

 

5つの基本役を覚える前の注意点

では早速、5つの基本役の紹介と行きたいところですが、役の紹介前に覚えて欲しいことがあります。

役の中には「メンゼン役」といって、ポンやチーをしてしまうと無くなる役があります。

もしも、上級者のようにポンやチーをするのなら、メンゼン役でない役を作る必要があります。

具体的には、以下の2つです。

■タンヤオ
■役牌

上級者はポンやチーをする場合は、最初から役を決めています。

あなたがもしもポンやチーをするのなら上記2つの役以外は出来ませんのでご注意ください。

 

では基本役をご紹介します!

①(メンゼン)ツモ
②リーチ
➂ピンフ
④タンヤオ
⑤役牌

 

5つの基本役① メンゼンツモ

×「ポン」「チー」不可
×相手の牌であがれない

単に「ツモ」とも言われています。

あがり牌を含めた14枚を完全自給自足で全て揃えればこのメンゼンツモになります。

「自分で持ってこないとあがれないよ」って言われる場合は、他に役が無い状態です。

なので、この自分で持ってくるツモが無いとあがれないのです。

■ツモの詳細はこちら↓

アガリ役ツモ(門前清自摸和)のメリットは? 基本から応用まで徹底解説!

 

 

 

5つの基本役 リーチ

×「ポン」「チー」不可
◎相手の牌でもあがれる!

あと1つ来ればあがりの形になった場合、「リーチ」と宣言して賭け金の千点を置きます。

するとリーチの役が付きます。

リーチは上記のツモと違って、相手が出した牌でもあがることが可能です。

 

ただしリーチには2つ注意点があります。

1つ目は、リーチをした後は自分の手牌を入れ替えることは出来なくなります。

2つ目は、「ポン」や「チー」をしてしまうと、リーチはできません。

 

ですが、リーチをしてあがると裏ドラのオマケが付く場合があります。

基本的には、このリーチを目指すのが良いです。

実際にこのリーチは麻雀の全あがりの40%以上を占めます。

 

■リーチの詳細はこちら↓

リーチのメリット・デメリットは?基本から応用まで徹底解説!

 

 

 

 

 

5つの基本役➂ ピンフ

×「ポン」「チー」不可
◎相手の牌でもあがれる!

ピンフは3つの条件が揃えばピンフとなります。

❶組み合わせは全て数字の続きの組
❷あがりは両面待ち
❸アタマは白発中と自風・場風以外

この3つをすべて満たせばピンフとなります。

このピンフの役から少しずつ麻雀らしくなります。

先人は「麻雀はピンフに始まりピンフに終わる」と言われてるくらいに基本役です。

ただし、覚えるのが一番難しい役でもあります。

特に自風や場風がハッキリと解らないととても難しく感じます。

 

■自風と場風の詳しい説明はこちら↓

【入門13】自風(じかぜ)場風(ばかぜ)を12問の例題で完全マスター!

 

■ピンフについて詳しくはこちら↓

覚えにくいけど点数計算にも使えるピンフ!基本から応用まで徹底解説!

 

 

 

 

5つの基本役④ タンヤオ

◎「ポン」「チー」可 (※当教室のルールでは不可)
◎相手の牌でもあがれる!

タンヤオは、1,9,字牌の入らないあがりです。

つまり数字の2から8までの牌だけでのあがりです。

タンヤオはピンフと並び基本役の1つです。 

ピンフより覚えやすいと思います。

 

■タンヤオをもっと詳しく↓

タンヤオ(断么九)を制する者が麻雀を制する!基本から応用まで徹底解説!

 

 

 

麻雀がだんだんと分かってきて「ポン」や「チー」がしたいのならこの役と次の役を覚えましょう!

 

5つの基本役⑤ 役牌

◎「ポン」「チー」できる!
◎相手の牌でもあがれる!

役牌とは、字牌の中に同じは3枚以上そろえると役になる牌があります。それを役牌と言い、役牌の役が付きます。 

具体的には、 白・ 發・ 中の3つが役牌です。

また、自分の方角である自風(じかぜ)と、4人共通の方角である場風(ばかぜ)も役牌となります。

この白・発・中・自風・場風が役牌です。

同じ牌を3枚揃えると、極めて単純でとても分りやすい役です。

またこの役牌は「ポン」や「チー」ができるので、ポンやチーをするための基本的な役となります。

 

■自風と場風の詳しい説明はこちら↓

【入門13】自風(じかぜ)場風(ばかぜ)を12問の例題で完全マスター!

 

 

 

  

■役牌につてい詳しくはこちら↓

ポン・チーの主役からわき役までこなす役牌!役牌の基本から応用まで徹底解説!

 

 

 

 

まとめ

この5つの役だけでもしっかりマスターしたら、あなたの事を初心者と呼ぶ人はいないはず。

脱・初心者を目指すあなたはぜひ覚えてくださいね! 

これで、初心者からの麻雀入門シリーズは終わりです!

次はより効果的に麻雀をあがるために、基本の切り方を覚えましょう!

 

【入門1】麻雀はどんなゲーム?入門をまとめた動画を用意してます!

【入門1】麻雀はどんなゲーム?
【入門2】麻雀牌の種類
【入門3】麻雀のあがり
【入門4】麻雀のアタマ
【入門5】麻雀の組合せ
【入門6】組合せは続き番号(シュンツ)
【入門7】待ちの形(ターツ)と優先順位
【入門8】捨てる順序
【入門9】アタマと組合せの関係性とアタマの優劣
【入門10】ゲームの大まかな流れ
【入門11】あがるための2つの条件
【入門12】チョンボの2大原因の2つ目
【入門13】自風(じかぜ)と場風(ばかぜ)
【入門14】5つの基本役

【麻雀の基本】関連ブログ


【麻雀の基本0】
麻雀の基本の考え方


【麻雀の基本①】
アタマよりも組合せを優先!


【麻雀の基本②】
組合せはシュンツ(数字の続き)を優先!


【麻雀の基本➂】
待ちの優先順位!

 
【麻雀の基本④】
両面待ちを出来やすくする捨てる順序


【麻雀の基本⑤】
アガリ優先のアタマの優先順位


【麻雀の基本⑥】
同じ牌を捨てた方がシュンツが出来やすい!


【麻雀の基本⑦】
組合せを分解して待ちを増やす!


【麻雀の基本⑧】
123や789の組合せを優先する!


【麻雀の基本⑨】
待ちの重なりを避ける!


【麻雀の基本⑩】
引き算で考える

麻雀は楽しい!勝てるともっと楽しい!

この記事を書いた人

銀座ファミリー麻雀教室 代表
麻雀講師歴25年
林 正弘

麻雀教室設立: 1995年 ( 26年目 )
生徒数(延べ人数):これまで3万人以上
会員数(延べ人数) :毎日40名 これまで30万人以上
TV 紹介:2回 (NHK-BS『ニッポンぶらり鉄道旅』)
       (   テレビ東京『チマタの噺』 )
オリジナル麻雀教材: 特許庁実用新案登録

【これまで習ったコミュニケーション技術】
■励ます技術「ペップトーク」
■相手の目標達成を促す「コーチング」
■悩みの相談「カウンセリング」
■新しい自分へ「心のブロック外し」
■心の奥底の声を聴く「チャネリング」
■癒しの波動「気功ヒーリング」
■言葉や文章で 伝える技術

【プロフィール】
麻雀を教えてますが、ギャンブル(賭け事)が大嫌いです!賭け麻雀やパチンコはもちろん、宝クジも買いません。なぜなら、大の仲良しだった幼馴染の家族がギャンブルが原因で夜逃げをしちゃったからです。
>>過去の私の話を詳しく

でも、高校時代に友達とゲームとして楽しんだ麻雀が忘れられず、賭けない楽しい麻雀の普及のために今の銀座ファミリー麻雀教室を設立しました。麻雀教室を設立して25年、想いを優先して、プロの雀士にはならず講師を天命として、1,000人以上の生徒さんへの指導、賭けない麻雀の普及に尽力しゲーム性や楽しさを伝え続けています。

また、初心者でも簡単に麻雀を覚えれれる簡単教材を開発し、特許庁に実用新案登録をしました。この教材で高齢者でも簡単に楽しく麻雀を覚えられ、今では多くの方がゲームとしての麻雀を楽しんでいます。

ちょっとでも気になった方はいつでもお電話♪
03-3542-7650
私、マサヒロの実際の声から、人柄や性格を判断してください!

麻雀を通じてより豊かな人生に♪ 銀座ファミリー麻雀教室

大好評!麻雀の得点記録用紙PDFの無料ダウンロード

友だち追加

毎日LINEで多面待ちクイズや麻雀の上達のコツなどお得な情報をお送りしています。

←友達追加はこちらから

 

銀座ファミリー麻雀教室
住所 〒104-006 東京都中央区銀座2-14-9 GFビル5階
03-3542-7650 (ちょっとでも気になった方は、いつでもお電話ください)

家族経営のため、全員苗字が『林(はやし)』です。私をご指名の場合は『長男』または『マサヒロ』とおっしゃってください!

【営業時間】 午前10時~午後4時 (年中無休)

【アクセス】 (駅名をクリックすると手書き地図が出ます

都営浅草線「東銀座駅」(徒歩4分)
日比谷線「東銀座駅」(徒歩5分)
JR「有楽町駅」(徒歩10分)
有楽町線「新富町駅」(徒歩4分)
銀座線「銀座駅」(徒歩6分)

当教室facebookはこちら http://www.facebook.com/ginzafamily

お知らせ

【登録者1,200人超】多面待ちが得意になるクイズ集