初心者が麻雀入門書で麻雀を絶対に覚えられない本当の理由と賢い学び方

一人ひとりの解答を確認して、褒めて伸ばすと大好評!ぜひご登録ください♬

麻雀を覚えようと思って麻雀の入門書を買おうと思っているのならやめた方が良いです! 麻雀の初心者が入門書では麻雀を学べない2つの理由と、賢い学び方をお伝えします。

 

◇家族がマージャンを楽しそうにやってる
◇友達がマージャンをすすめる
◇会社のお付き合いでマージャンをしなければならない
◇頭の体操にマージャンを考えてる

などなど、

マージャンを始める理由は様々ですが、あなたがもしもマージャンを始めようと思ってるのなら入門書は買わない方が良いです。 

 

というのは、私も20年以上麻雀教室をやってますが、麻雀を独学で本を読んで覚えた人はほとんどいません。

現在麻雀が出来る人のほとんどは家族や友達の誰かしらに教えてもらっています。

 

入門書では覚えられない理由① 用語

ではなぜ入門書で麻雀は覚えられないのか?

理由は2つあります。

その1つは、それは、用語の壁です。

麻雀用語ってハッキリ言って中国語です。

つまり、外国語なのです。

でも多くの麻雀入門書は、当たり前のように麻雀用語を使ってます。

入門書を書いてる人は、ほとんどがプロ雀士の方でしょうか。

自分たちが当たり前に使ってる麻雀用語が初心者にとって、いかにわかりにくいかほとんど理解していません。

有名なプロが書いた入門書です。

目次が終わって次のページにこんなことが書いてます。

IMG_2383 (2)

もしも私が初心者でこの本を最初に開いたら

このページだけで妥協します。

だってこれを覚えるだけで1時間はかかりそうだから・・・。

 

入門書では覚えられない理由② 文章の難しさ

実際にやってみると簡単な事でも、言葉や文章にすると急に難しいと感じた事ありませんか?

例えばですが、誰でも知ってる『じゃんけん』の決まりをWikipediaから引用します。

じゃんけん(漢字表記:石拳、両拳、雀拳)は、3種類の指の出し方(グー・チョキ・パー)で三すくみの関係を構成し、その出した種類により勝敗を決める遊戯。

【じゃんけんのルール】
じゃんけんは2人以上の参加者によって行う。参加者は向き合い(あるいは円になり)片腕を体の前に出す。参加者全員で呼吸を合わせ、「じゃん、けん、ぽん」の三拍子のかけ声を発し、「ぽん」の発声と同時に出した腕の先に「手」を出す。この「手」の組み合わせによって勝者と敗者を決定する。
勝負が決定しなかった場合を「あいこ」と言う。あいこのときは「あい、こで、しょ」のかけ声を同様に行い、「しょ」で再び「手」を出す。通常「あいこでしょ」は勝敗が決定するまで繰り返される

https://ja.wikipedia.org/wiki/じゃんけん

いかがですか? じゃんけんを知らない人に上記の説明だけで理解できるでしょうか?

説明よりもやってみた方が早く覚えますよね!

麻雀の入門書も、同じなのです。

 

入門書以外での麻雀の始め方

本じゃ覚えられないのなら、どうすれば良い?

もしもあなたが麻雀を始めたいのなら誰かに習う方が一番です!

なぜなら、理解できない用語があってもその場で解決できるからです。

本では一回解説された用語はそれ以降普通に使われます。

しかし現実問題として、1回の説明で用語を覚えるのは不可能です。

しかし誰かに教えてもらうと、解らない用語はその都度聞くことが出来ます。

また聞いても、理解できない用語などはさらに掘り下げて教えてもらえます。

 

しかし本では書いてある以上のことは掘り下げてくれません。

1回用語でつまづくと以後ずーっと引きずってしまうのです。

だから、麻雀の入門書を読んでマージャンを覚えるのは難しいのです。 

 

ただし、私は麻雀の入門書を否定してるわけではありません。

誰かに習った後に復習の道具として、または用語の辞書代わりに入門書は最適です!

その際の入門書を買う時の注意点は、以下の3点を気を付けてください。

自分が知りたいことが書いてあるか?
❷読みやすい、見やすいか?
❸難しい用語はあまり使われていないか?

これらを中心に入門書を選ぶと良いです。

 

麻雀を覚えるには麻雀教室が最適

麻雀を覚えるのなら、やはりおススメは麻雀教室で習うことです。

理由は以下の3つです。

❶教え方が上手
❷仲間が出来る
❸定期的にやることで身に付くのが早い

やはり麻雀教室で教えてもらうと、先生は教える専門の方です。

教え方がとても上手です。

また初心者で始めても、同じようなお仲間が教室ではたくさんいます。

お友達にもなりやすいです。

友達が出来たら麻雀がより楽しくなります。

そして最終的には定期的にコツコツやった方が早く身に付くのです。

 

入門書でなく麻雀教室で習う時の欠点

とはいえ、欠点もあります。

❶書籍代よりも高額な受講料が必要
❷定期的に通うのが大変

なんといっても最大の欠点は受講料です。 

受講料がどうして難しい方は、市町村で麻雀教室をやってる場合があります。

市町村の広報などをご覧ください。

ただこの場合は先生がボランティアということもあります。

利点の教え方が上手が望めないのでご注意してください。

 

麻雀教室で悩む前に当ブログで習いましょう!

【入門1】麻雀はどんなゲーム?入門をまとめた動画を用意してます!

【入門1】麻雀はどんなゲーム?
【入門2】麻雀牌の種類
【入門3】麻雀のあがり
【入門4】麻雀のアタマ
【入門5】麻雀の組合せ
【入門6】組合せは続き番号(シュンツ)
【入門7】待ちの形(ターツ)と優先順位
【入門8】捨てる順序
【入門9】アタマと組合せの関係性とアタマの優劣
【入門10】ゲームの大まかな流れ
【入門11】あがるための2つの条件
【入門12】チョンボの2大原因の2つ目
【入門13】自風(じかぜ)と場風(ばかぜ)
【入門14】5つの基本役

当教室では25年も、麻雀教室をやっています。

なので当教室のこだわりを少し紹介したいと思います。

◇麻雀用語は極力使わない
◇専任のプロ講師が教える

当教室では、初心者さんには麻雀用語は使いません。

例えばこの麻雀の牌は正式には「ウーピン」と言いますが、当教室では初心者さんには「丸の5」と言ってます。

よく見てください、丸が5個ありますよね。

 

また相手が出した牌であがる場合、正式には「ロン!」と言いますが、当教室では初心者さんは「あがり!」と言ってもらっています。

とこのように、必要最低限の用語しかお教えしません。

麻雀に慣れるにしたがって徐々に用語に慣れてい頂いております。

 

その事を実感でき、かつ一番安く麻雀を覚えるには、下記のブログを参考にしてください。

ブログ内には、入門編をまとめた動画も用意しています。

 

最後の方になると難しくなりすが、少なくとも動画だけでもご覧になると理解が深まります。

そして、やはり麻雀を覚えたい気持ちが湧いたら、麻雀教室に通うか入門書を買いましょう。

 

もしも銀座ファミリー麻雀教室を検討中でしたら、簡単にご案内します。

初心者講習はこちらです↓

わくわく! 初心者勉強会  
毎週 日曜日 火曜日 金曜日
午後1時から4時まで3時間

 

そしてご自宅で、いつでも麻雀が学べるインターネットでの麻雀教室も開催しています!

 

オンラインでのレッスンも開催!

 

銀座ファミリー麻雀教室では、どんな人が教えてるの?

銀座ファミリー麻雀教室 代表
麻雀講師歴25年
林 正弘

麻雀教室設立: 1995年 ( 25年目 )
生徒数(延べ人数):これまで3万人以上
会員数(延べ人数) :毎日40名 これまで30万人以上
TV 紹介:2回  (NHK-BS『ニッポンぶらり鉄道旅』)(   テレビ東京『チマタの噺』 )
オリジナル麻雀教材: 特許庁実用新案登録

【これまで習ったコミュニケーション技術】
■励ます技術「ペップトーク」
■相手の目標達成を促す「コーチング」
■悩みの相談「カウンセリング」
■新しい自分へ「心のブロック外し」
■心の奥底の声を聴く「チャネリング」
■癒しの波動「気功ヒーリング」
■言葉や文章で 伝える技術

 

こちらのブログでいろいろと書いてます。気になるブログ記事をご覧ください!

もしも当教室で麻雀に興味がでた、または当教室で麻雀を覚えたいのなら初心者勉強会がおススメです。

お待ちしてます!

麻雀は楽しい!勝てるともっと楽しい!

この記事を書いた人

銀座ファミリー麻雀教室 代表
麻雀講師歴25年
林 正弘

麻雀教室設立: 1995年 ( 26年目 )
生徒数(延べ人数):これまで3万人以上
会員数(延べ人数) :毎日40名 これまで30万人以上
TV 紹介:2回 (NHK-BS『ニッポンぶらり鉄道旅』)
       (   テレビ東京『チマタの噺』 )
オリジナル麻雀教材: 特許庁実用新案登録

【これまで習ったコミュニケーション技術】
■励ます技術「ペップトーク」
■相手の目標達成を促す「コーチング」
■悩みの相談「カウンセリング」
■新しい自分へ「心のブロック外し」
■心の奥底の声を聴く「チャネリング」
■癒しの波動「気功ヒーリング」
■言葉や文章で 伝える技術

【プロフィール】
麻雀を教えてますが、ギャンブル(賭け事)が大嫌いです!賭け麻雀やパチンコはもちろん、宝クジも買いません。なぜなら、大の仲良しだった幼馴染の家族がギャンブルが原因で夜逃げをしちゃったからです。
>>過去の私の話を詳しく

でも、高校時代に友達とゲームとして楽しんだ麻雀が忘れられず、賭けない楽しい麻雀の普及のために今の銀座ファミリー麻雀教室を設立しました。麻雀教室を設立して25年、想いを優先して、プロの雀士にはならず講師を天命として、1,000人以上の生徒さんへの指導、賭けない麻雀の普及に尽力しゲーム性や楽しさを伝え続けています。

また、初心者でも簡単に麻雀を覚えれれる簡単教材を開発し、特許庁に実用新案登録をしました。この教材で高齢者でも簡単に楽しく麻雀を覚えられ、今では多くの方がゲームとしての麻雀を楽しんでいます。

ちょっとでも気になった方はいつでもお電話♪
03-3542-7650
私、マサヒロの実際の声から、人柄や性格を判断してください!

麻雀を通じてより豊かな人生に♪ 銀座ファミリー麻雀教室

大好評!麻雀の得点記録用紙PDFの無料ダウンロード

友だち追加

毎日LINEで多面待ちクイズや麻雀の上達のコツなどお得な情報をお送りしています。

←友達追加はこちらから

 

銀座ファミリー麻雀教室
住所 〒104-006 東京都中央区銀座2-14-9 GFビル5階
03-3542-7650 (ちょっとでも気になった方は、いつでもお電話ください)

家族経営のため、全員苗字が『林(はやし)』です。私をご指名の場合は『長男』または『マサヒロ』とおっしゃってください!

【営業時間】 午前10時~午後4時 (年中無休)

【アクセス】 (駅名をクリックすると手書き地図が出ます

都営浅草線「東銀座駅」(徒歩4分)
日比谷線「東銀座駅」(徒歩5分)
JR「有楽町駅」(徒歩10分)
有楽町線「新富町駅」(徒歩4分)
銀座線「銀座駅」(徒歩6分)

当教室facebookはこちら http://www.facebook.com/ginzafamily

お知らせ

【登録者1,200人超】多面待ちが得意になるクイズ集