2013.09.11
リャンハン縛り その1 【準備編】
毎週火曜日の朝10時から12時までは勉強会を開催しております。
そして今月(2013年9月)のテーマは『リャンハン縛り』です。
リャンハン縛りとは積み棒が5本以上たまると2役分以上ないとあがれませんというルールです。
2役を最初から狙うとハードルがとても高くなってしまいます。
リャンハン縛りは、麻雀の基本がしっかり身に付いて、基本的な役をしっかり覚えていればそんなに難しくありません。
上級者でも苦手意識のある方が多いので、ぜひこの際にしっかり覚えてください。
火曜日の勉強会の内容を3回にわたってご紹介します。
第1回の今回はリャンハン縛りの本題には入らずに、当教室のルールに慣れていただきます。
では早速例題を使って基本的な事項のおさらいです。
例題1
このような手牌の時に、リーチをかけずにロンはできるでしょうか?
答えは出来ますね。ピンフの役がありますのでリーチをかけなくてもロンあがりできます。
例題2
このような手牌の時に、同じくリーチをかけずにロン出来ますか?
答えは出来ません。
まずカンチャン待ちでピンフではありません。
また役牌も無ければ、が入っているのでタンヤオにもなりません。
その他の役も無いのでロンあがりはできません。
このように役があるかないかを考える場合、大きな役はちょっと置いといて、まずはピンフから考えましょう。
ピンフでなければ、次はタンヤオ、役牌です。
そして次はイーペーコー、三色、一気通貫などを見ていきます。
例題3
【東場・北家】
このような手牌の時に、同じくリーチをかけずにロン出来ますか? ちなみに【東場・北家】です
答えは出来ますね。ピンフであがれます。
ピンフも漠然と覚えていると、いざっていう時に使えません。
ピンフは、
1 全て順子(シュンツ:数字の続き組)
2 リャンメン待ち
3 アタマは役牌以外 (白・発・中・自風・場風はダメ)
特に3の役牌を字牌と勘違いしてる方が多いです。自風と場風以外のアタマであればピンフになります。
例題4
このような手牌の時に、同じくリーチをかけずにロン出来ますか?
答えはあがれます。 ピンフにはなりませんが、タンヤオになるのでロンあがりできます。
例題5
このような手牌の時に、同じくリーチをかけずにあがれますか?
答えはあがれません(※)。 が出ればタンヤオになりそうなんですが、当教室のルールではあがれません。
ここで当教室のルールをしっかりおさらいします。
まずは喰いタン無しです。つまりタンヤオはポンやチーをすると役が消えます。
メンゼン役になります。
次ですが先付け無しの説明です。
何かの役であがる場合、先に役が確定していないと「ポン」「チー」「ロン」ができません。
つまり今回の例題5がまさしくこれです。
例題5を見ますと、と
待ちです。
この時にでも
でも役が付けばロンあがりできます。
今回はならタンヤオですが、どの待ちでも確定してる役がありませんのであがれません。
例題6
このような手牌の時に、同じくリーチをかけずにあがれますか?
待ちはだけで、必ずイーペーコーの役ができるからです。
例題7
このような手牌の時に、同じくリーチをかけずにあがれますか?
と
の待ちで、どちらでも確定している役はありませんね。
なのでリーチをかけないでロンあがりできません。
(もちろんリーチをかければあがれます)
さて本題のリャンハン縛りですが、
上記の例題でリーチをかけずにあがれる時にリーチをかければリャンハン縛りでもあがれます。
つまり、ピンフかタンヤオでリーチをかければ良いのです。
イーペーコーや役牌、三色などの役は狙ってもなかなか思うようにできません。
なので、麻雀の基本に忠実にピンフをしっかり作る。
ピンフが無理そうなときはタンヤオです。
ピンフかタンヤオがしっかりできたことを確認して、リーチがリャンハン縛りの簡単な戦い方です。
もちろんたまたま他の役ができたら利用してください。
いかがですか?
ピンフやタンヤオをしっかり作って「リーチ!」、これでリャンハン縛りはOKです!
次回は実際の手順などをお伝えします。
麻雀を通じて、より心豊かな人生に!
銀座ファミリー麻雀教室 林正弘
※年末年始のお知らせ
年内は29日まで、年始は3日から!
↓↓↓詳しくはこちら↓↓↓
http://yutakanajinsei.com/info/16253/
≪火曜日と金曜日の勉強会テーマのご案内≫
【平成30年 12月】
火曜日朝10時から 複雑な待ちもスッキリ!多面待ち講座
金曜日朝10時から 複雑な符計算の練習
毎週 日・火・金曜日 午後1~4時 初心者・麻雀の基本の勉強会
毎週水曜日 朝10時から1時間レッスン
【平成31年 1月】
火曜日朝10時から 速いリーチには秘密が!上級者の切り方
金曜日朝10時から 点数計算の基本の「き」!
毎週 日・火・金曜日 午後1~4時 初心者・麻雀の基本の勉強会
毎週水曜日 朝10時から1時間レッスン
※予約不要 料金は1日の料金で受講できます
※午後からは基本練習勉強会の他、ゲームに参加できます
※勉強会の年間予定表はこちらから
http://yutakanajinsei.com/info/13215/
≪平成30年のイベント案内≫
12月30日~1月2日 年末年始休み
≪平成31年のイベント案内≫
1月1~2日 年始休み
1月3日(木) お年賀&振る舞い酒
1月4日以降 平常営業
2月10日 定例麻雀大会【要予約】※勉強会はお休み