2013.09.04
お勧め本 麻雀の教科書 守備の基本
上級の方へ個人的にとてもお勧めの麻雀本があります。
それがこちらの3冊です。
麻雀の教科書 基本手筋コレクション (日本プロ麻雀連盟BOOKS)
麻雀の教科書 ~攻撃の鉄則~ (日本プロ麻雀連盟BOOKS)
初心者や中級の方には少し難しい内容となっています。
今後のさらなる上達を目指すなら読んでおいて損はないと思います。
今回は最終回でこちらの1冊です。
ある程度の腕前になると、あがること同じ、いやそれ以上に振り込まない技術も必要です。
この本では振り込まない技術を中心に多岐にわたって書かれています。
最初は筋(スジ)やカベから、両方を融合させた安全牌の探し方、そして裏スジやまたぎスジまで解説してます。
特に安全牌の探し方は、降りる時にはとても重要です。
第1章は安全牌の基礎知識です。
分る人には当たり前のことでもしっかり詳しく解説してくれてます。
一番の安全牌はなんといっても現物です。
その現物に始まり、スジやカベについて極めて基礎的な内容です。
出来る人も今一度復習がてらに目を通しても損はないです。
第2章は第1章の理論の応用です。
2つのカベで安全牌を探ったり、スジとカベを同時に使い安全牌を割りだります。
パターン数が多く書かれているのでちょっと読みにくい内容です。
しかししっかり覚えてほしい内容であるからこそパターン数が多くなったと思われます。
最初から無理しないで、理解できない所は飛ばしてください。
または、僕に聞いていただければいつでもお答えします。
第3章は実戦における読みと推理です。
第1章と第2章は当たり前のことを当たり前に書いてあります。
しかしこの章からは絶対的な安全牌ではないけど、比較的にロンされにくい牌の導き方が書いてあります。
麻雀は安全牌だけで降り続けるのは不可能です。
この章はより実戦に近い読みと言えるでしょう。
しかも安全度(危険度)が星印で表してますのでとても参考になります。
第4章は相手のポン・チーからの読みです。
この本はアリアリのルールなので当教室のルールとは違います。
なのでそのまま利用できない項もありますが、一見の価値はあると思います。
ただ他の章のように何度も見てしっかり覚える内容ではないです。
流し読みで十分です。
第5章は発想の転換で逆に危ない牌です。
麻雀は安全牌や比較的安心な牌だけで逃げ切れるものではありません。
この牌だけは絶対に切ってはダメっていう牌を全て紹介してます。
裏スジや間4けん、またぎスジなどもこの章で紹介されてます。
色々考えすぎても良くないので裏スジなどは飛ばしても結構です。
しかしこの章の後半はしっかり熟読してほしい内容です。
麻雀は振り込んだら負けです。
いくらあがっても振り込んだらあがりが水の泡になってしまいます。
特に中級以上になると守備は極めて重要な事項になってきます。
ここのブログでも『攻めと守り』として講義がありますので、まずはそちらを参考にしてください。
そのうえでもっといろいろと細かいことまで知りたいときにこの本をお手に取ってください。
麻雀を通じて、より心豊かな人生に!
銀座ファミリー麻雀教室 林正弘
※年末年始のお知らせ
年内は29日まで、年始は3日から!
↓↓↓詳しくはこちら↓↓↓
http://yutakanajinsei.com/info/16253/
≪火曜日と金曜日の勉強会テーマのご案内≫
【平成30年 12月】
火曜日朝10時から 複雑な待ちもスッキリ!多面待ち講座
金曜日朝10時から 複雑な符計算の練習
毎週 日・火・金曜日 午後1~4時 初心者・麻雀の基本の勉強会
毎週水曜日 朝10時から1時間レッスン
【平成31年 1月】
火曜日朝10時から 速いリーチには秘密が!上級者の切り方
金曜日朝10時から 点数計算の基本の「き」!
毎週 日・火・金曜日 午後1~4時 初心者・麻雀の基本の勉強会
毎週水曜日 朝10時から1時間レッスン
※予約不要 料金は1日の料金で受講できます
※午後からは基本練習勉強会の他、ゲームに参加できます
※勉強会の年間予定表はこちらから
http://yutakanajinsei.com/info/13215/
≪平成30年のイベント案内≫
12月30日~1月2日 年末年始休み
≪平成31年のイベント案内≫
1月1~2日 年始休み
1月3日(木) お年賀&振る舞い酒
1月4日以降 平常営業
2月10日 定例麻雀大会【要予約】※勉強会はお休み