2016.02.18
私はプロ雀士でなくプロ麻雀講師!私を踏み台にしてでもしっかり飛び立ってくれたらいいな♪
いつもありがとうございます。
最近『ワクワク・ドキドキ』してますか?
麻雀であなたの人生をより豊かにする、林正弘(長男)です\(^o^)/
さてさて、私はかれこれ20年以上麻雀を教えています。
今でも自分の未熟さを痛感しますが、今思い返せば以前はもっとひどかったです。
十年以上前の事ですが、私は自分がより強くなることが、
生徒さんの上達に結びつくと信じてました。
自分が得た技術をそのまま生徒さんに還元すれば
生徒さんはメキメキ腕を上げると思っていたのです。
しかし私が得た技術をいくら教えても、生徒さんには伝わりませんでした。
それどころか、色々とポンポン教えるもんだから生徒さんの方が混乱してしまったのです。
そうですよね。
例えば私がプロゴルファーの石川遼プロに彼の技術やスイングをいくら学んでも
同じように使いこなすのは無理ですよね。
だって、筋力や体格など根本的に全く違うからです。
同じように、麻雀も基礎力や決断力、行動力はそれぞれ違います。
私の技術をそのまま教えても生徒さんがすぐに結果を残せるわけがないのです。
そのことを気付かせてくれたのが、
お世辞にも覚えが良いとはいえない生徒さん達でした。
その生徒さん達は、
何度同じことを言っても分らない。
何度練習させてもやらない。
何度も繰り返しても覚えようとしない。
私は常々思ってました。
なんでこんな簡単なことが分からない?
なんでこんな簡単なことが出来ない?
なんでこんな簡単なことが覚えられない?
もう完全にあきらめていて、
いくらやっても覚えないのは当人の問題と思ってました。
(当時の生徒さんの話だと、
私は当時はかなり厳しかったようです・・・・(汗) )
しかしそれでも熱心に来てくれるお客様はいらっしゃいます。
でも覚えてはくれない。
そのジレンマの中で、半ば自棄になって
半分馬鹿にした態度で、まるで子供に教えるように教えてみました。
今思い出しても、本当に恥ずかしいです。
若気の至りと言い訳したいくらい恥ずかしいです・・・・。
でもそうしたおかげで、なんと手ごたえがあったのです!
自分でもビックリしました。
それからあの手この手と色々とやってみました。
するとどうでしょう。
ジワジワですが上手になっていったのです。
そしてこの手法を、覚えの良い方たちにも紹介したら、
なんと全員が全員、こっちの方が分りやすいと言うのです。
参りました。
完全に私の失敗です。
今思えばカッコつけていたんでしょうね。
上から目線で教えていたんでしょうね。
教え方が悪いのに相手の理解力のせいにしていたんでしょうね。
完全に自分の頭を叩き割られました。
それからは、私も変わりました。
先ずは生徒さんの目線に合せること。
そして、伝え方の勉強も始めました。
セミナーに参加したり、本を読みあさったり、
出来ることは何でもやってみました。
その結果、例えば麻雀牌の正式名称を言ってもわかり難いので、
「
ウーピン」を「ピンズの5」とか「丸印の5」 とか言ってます。
またツモあがりは自給自足のあがりとか、噛み砕いて言ってます。
しっかり生徒さんの目線に合わせて、日々一緒に考えています。
すると結果も後からついてくるのですね。
生徒さんもだんだん増えてきました。
今では勉強会の日は毎回十数名くらいは来ています。
そして勉強会を卒業した生徒さんもたくさんいます。
しかし、ただ1点だけ以前の私より劣った点があります。
それは麻雀の強さです。
現時点の私は、以前の強さを求めていた自分よりも
確実に弱くなってるかもしれません。
昔はそれが気に入らなかった。
けど、今では何とも思ってません。
だって、強さよりも生徒さんが1つでも
楽しく覚えてもらう方が私にとってもうれしいのです。
また私を踏み台にして、私以上に強くなってくれたら
それはそれでとてもうれしいです!
なので、
どうすればもっと分かりやすくなるか?
どうすればもっと楽しく上手になれるか?
どうすればもっと楽に覚えられか?
と、四六時中思案してます。
そうです。
私はプロの麻雀講師なのです!
プロ雀士ではなく、講師。
とはいえ、私も生徒さんから色々勉強させてもらってます。
毎日が試行錯誤です。
そして私が一方的に教えてるわけではないので、
当教室では講義と言わずに、『勉強会』って言葉を使ってます。
生徒さんも、そして私自身もお互いに成長する場なのです。
そんな私の勉強会は、以下の通り開催してます。
いずれも予約不要です。
【初心者&基礎勉強会】 毎週火曜日 午後1時から4時
毎週金曜日 午後1時から4時
【ステップアップ勉強会】 毎週火曜日 朝10時から12時
【点数計算勉強会】 毎週金曜日 朝10時から12時
また個人レッスンも受け付けております。
個人レッスンの詳しい内容はこちらから。
yutakanajinsei.com/intro/private-lesson/5510/
◇フェイスブックでブログ更新情報や
ブログには書いていない家族のこと、近況報告を綴ってます!
友達申請大歓迎です!
www.facebook.com/hayashi.masahiro.98
※大好評!麻雀の得点記録用紙PDFの無料ダウンロード yutakanajinsei.com/pdf-dl/4071/
|
麻雀を通じてより豊かな人生に! 銀座ファミリー麻雀教室 専任主任講師 林 正弘 |
※家族経営のため、私をご指名の場合は『長男』とおっしゃってください
ちょっとでも気になった方はいつでもお電話♪ 03-3542-7650
そして実際の私の声から人柄や教室の内容を判断してください!
☆ ブログの各テーマのご紹介 (スマホでご覧になってる方)
yutakanajinsei.com/intro/system/5998/
☆ 林正弘(マサヒロ、長男)ってどんな人?
→ 賭け事大嫌いマサヒロ マサヒロのワイン経歴 毒舌マサヒロ
☆ 林正弘(マサヒロ、長男)と一緒に麻雀をしたい!
→ マサヒロもビール片手に「リーチ!」教室後の真剣勝負楽しかった~!
yutakanajinsei.com/info/event/4679/
☆ マージャンって楽しいの?
→ 麻雀について熱く語ります!
yutakanajinsei.com/intro/fun/873/
☆ 初心者なんだけど、どんな風に教えるの?
→ 初めての麻雀 麻雀ってどんなゲーム?
yutakanajinsei.com/school/nyumonn/2521/
☆ 初心者勉強会ってどんな形式でどんな雰囲気?
→ 初心者勉強会に初参加した時のながらや雰囲気
yutakanajinsei.com/intro/5302/
☆ 多少お金がかかっても、早く上達したい
→ 結果に効く!個人レッスンのご案内
yutakanajinsei.com/intro/private-lesson/5510/
☆ 並べた事はあるけど、上手になりたい
→ 切り方の基本 1 組み合わせとアタマ
yutakanajinsei.com/school/basic/615/
☆ 出来るけど、複雑な待ちが苦手
→ 多面待ち講座 (その1)
yutakanajinsei.com/school/waiting/322/
☆ なかなか勝てないけど、どうすれば良い?
→ 攻めと守り 1 【守りの重要性】
yutakanajinsei.com/school/defense/2582/
☆ 点数計算を覚えたい
→ 簡単点数計算
yutakanajinsei.com/school/calculation/307/
☆ 符計算がどうしても苦手
→ 符計算ミニレッスン
yutakanajinsei.com/school/minitensuu/
☆ 他の麻雀教室とどう違うの?
→ 銀座ファミリー麻雀教室の3つの特徴
yutakanajinsei.com/intro/4965/
☆ 入会するかどうか迷ってるけど、お試しみたいなのはあるの?
→ 非会員のビジター利用も出来ます。料金は1日2,500円となります。
yutakanajinsei.com/intro/5445/
☆ お客様からよく寄せられるご質問
→ よくある質問【Q&A】集
yutakanajinsei.com/intro/faq/3891/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
初心者講習 毎週火曜日と日曜日の午後1時から4時まで3時間
上手になりたい方は 毎週火曜日と日曜日の午前中に勉強会(午後はゲーム)
点数計算を覚えたい方は 毎週金曜日の午前中に点数計算勉強会を開催
※いずれも予約無し。費用は1日分の利用料金のみで、追加料金は一切かかりません。
個人レッスン 平日午後6時半から11時までお好きなお時間をお選びください
個人レッスンについて詳しくはこちら yutakanajinsei.com/intro/private-lesson/5510/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
銀座ファミリー麻雀教室
住所 〒104-006 東京都中央区銀座2-14-9 GFビル5階
03-3542-7650 (ちょっとでも気になった方は、いつでもお電話ください)
【アクセス】 (駅名をクリックすると手書き地図が出ます)
都営浅草線「東銀座駅」(徒歩4分)
JR「有楽町駅」(徒歩10分)
有楽町線「新富町駅」(徒歩4分)
【営業時間】 午前10時~午後4時 (年中無休)
当教室facebookはこちら www.facebook.com/ginzafamily
※年末年始のお知らせ
年内は29日まで、年始は3日から!
↓↓↓詳しくはこちら↓↓↓
http://yutakanajinsei.com/info/16253/
≪火曜日と金曜日の勉強会テーマのご案内≫
【平成30年 12月】
火曜日朝10時から 複雑な待ちもスッキリ!多面待ち講座
金曜日朝10時から 複雑な符計算の練習
毎週 日・火・金曜日 午後1~4時 初心者・麻雀の基本の勉強会
毎週水曜日 朝10時から1時間レッスン
【平成31年 1月】
火曜日朝10時から 速いリーチには秘密が!上級者の切り方
金曜日朝10時から 点数計算の基本の「き」!
毎週 日・火・金曜日 午後1~4時 初心者・麻雀の基本の勉強会
毎週水曜日 朝10時から1時間レッスン
※予約不要 料金は1日の料金で受講できます
※午後からは基本練習勉強会の他、ゲームに参加できます
※勉強会の年間予定表はこちらから
http://yutakanajinsei.com/info/13215/
≪平成30年のイベント案内≫
12月30日~1月2日 年末年始休み
≪平成31年のイベント案内≫
1月1~2日 年始休み
1月3日(木) お年賀&振る舞い酒
1月4日以降 平常営業
2月10日 定例麻雀大会【要予約】※勉強会はお休み









