2016.08.03
麻雀でベテランさんが「場を見ろ!」って言うけど、そもそも『場(ば)』とは?
何気なく捨てた牌で相手から
「ロン!」
相手の手を見てみると、
なんと、
チンイツ!!
(゜-゜)
ガーーーーーン。
あとからいくら悔やんでも
悔やみきれませんよね。
その時に麻雀のベテランがいれば
決まって言われるはずです。
「場を見ないから!」
「場を見なさい!」
「場を見ればロンされないのに!」
もうこれでもかっていうくらい
『場!』 『場!』 『場!』
って言われますよね。
そもそも、
ベテランさんが言う『場』を知らなれば始まりません。
今回は『場』って何?です。
◇『場』って何?
さっそく本題です。
『場』って自分以外の事、全部です。
まず、一番重要で、
なおかつ一番わかりやすいのが
相手がしたポン・チーです。
例えば、誰かがドラをポンしたら
要警戒ですよね。
というのは、最低でもほぼ満貫です。
自分の手がそれ以上に良い場合を除けば
無理に喧嘩することはありません。
このように相手のポンやチーは
相手の手を知る重要な手掛かりとなります。
なので、少なくとも
ポンしてる人がいるのか?
チーしてる人はいるのか?
くらいは、注意を払いたいところです。
そして、次に重要な事は
相手が捨てた牌です。
先ほどの例のようにチンイツの時は
集めていない種類は不要なので
捨て牌がとても偏ります。
極端な例ですが、
もしもマンズのチンイツをやってる場合は、
捨て牌はこのようになるのです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
チンイツを含めて高い手役は
基本的に偏った牌を集めるので、
当然捨て牌も偏ります。
相手のポンやチーをした組合わせと
相手の捨て牌を見れば
相手の手がおおよそ検討が付くのです。
なので、多くのベテランさんは
『せめて相手のポンやチー、
あとは捨て牌をちょっとでも良いから見ようよ!』
と言うつもりで、「場を見ろ」と言ってるのです。
◇まとめ
最初から全ての捨て牌を見るのは無理です。
なので少なくとも、
相手が「ポン」(「チー」)って言った時だけは、
相手のポンした牌(チーした牌)を見て、
その人の捨て牌を見ましょう。
次回は、
相手のポン・チーや捨て牌を見る暇が無くて
お困りの方にその原因と解決法をご紹介します!
明日の朝9時に公開です!
お楽しみに。
※大好評!麻雀の得点記録用紙PDFの無料ダウンロード yutakanajinsei.com/pdf-dl/4071/
|
麻雀を通じてより豊かな人生に! 銀座ファミリー麻雀教室 主任プロ講師 林 正弘 |
【プロフィール】
麻雀を教えてますが、ギャンブル(賭け事)が大嫌いです!
賭け麻雀やパチンコはもちろん、宝クジも買いません。
なぜなら、大の仲良しだった幼馴染の家族が
ギャンブルが原因で夜逃げをしちゃったからです。
※ 詳しくはこちらをどうぞ↓
yutakanajinsei.com/intro/staff/8708/
でも、高校時代に友達と
ゲームとして楽しんだ麻雀が忘れられず、
賭けない楽しい麻雀の普及のために
今の銀座ファミリー麻雀教室を設立しました。
設立してて21年、想いを優先して、
プロの雀士にはならず講師を天命として、
4ケタにのぼる生徒さんへの指導、
賭けない麻雀の普及に尽力し
ゲーム性や楽しさを伝え続けています。
また、初心者でも簡単に麻雀を覚えれれる
簡単教材を開発し、特許庁に実用新案登録をしました。
この教材で高齢者でも簡単に楽しく麻雀を覚えられ、
今では多くの方がゲームとしての麻雀を楽しんでいます。
※ プロフィールをもっと詳しく知りたい方はこちらから
ちょっとでも気になった方はいつでもお電話♪
03-3542-7650
私、マサヒロの生の声から、人柄や性格を判断してください!
※家族経営のため、全員苗字が 『 林 (はやし) 』 です。
私をご指名の場合は『長男』または『マサヒロ』とおっしゃってください!
☆ ブログの各テーマのご紹介 (スマホでご覧になってる方)
yutakanajinsei.com/intro/system/5998/
☆ 他の麻雀教室とどう違うの?
→ 銀座ファミリー麻雀教室の3つの特徴
yutakanajinsei.com/intro/4965/
☆ 林正弘(マサヒロ、長男)ってどんな人?
→ 賭け事大嫌いマサヒロ マサヒロのワイン経歴 毒舌マサヒロ
☆ マージャンって楽しいの?
→ 麻雀について熱く語ります!
yutakanajinsei.com/intro/fun/873/
☆ 初心者なんだけど、どんな風に教えるの?
→ 初めての麻雀 麻雀ってどんなゲーム?
yutakanajinsei.com/school/nyumonn/2521/
☆ 初心者勉強会ってどんな形式でどんな雰囲気?
→ 実際の勉強会の様子
yutakanajinsei.com/intro/system/8783/
→ 初心者勉強会に初参加した時の流れや雰囲気
yutakanajinsei.com/intro/5302/
☆ 多少お金がかかっても、早く上達したい
→ 結果に効く!個人レッスンのご案内
yutakanajinsei.com/intro/private-lesson/5510/
☆ 並べた事はあるけど、上手になりたい
→ 切り方の基本 1 組み合わせとアタマ
yutakanajinsei.com/school/basic/615/
☆ 出来るけど、複雑な待ちが苦手
→ 多面待ち講座 (その1)
yutakanajinsei.com/school/waiting/322/
☆ なかなか勝てないけど、どうすれば良い?
→ 攻めと守り 1 【守りの重要性】
yutakanajinsei.com/school/defense/2582/
☆ 点数計算を覚えたい
→ 簡単点数計算
yutakanajinsei.com/school/calculation/307/
☆ 符計算がどうしても苦手
→ 符計算ミニレッスン
yutakanajinsei.com/school/minitensuu/
☆ 入会するかどうか迷ってるけど、お試しみたいなのはあるの?
→ 非会員のビジター利用も出来ます。料金は1日2,500円となります。
yutakanajinsei.com/intro/5445/
☆ お客様からよく寄せられるご質問
→ よくある質問【Q&A】集
yutakanajinsei.com/intro/faq/3891/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
わくわく! 初心者勉強会 毎週 日曜日 火曜日 金曜日の午後1時から4時まで3時間
ステップアップ勉強会 毎週火曜日と日曜日の10時から12時 (午後はゲーム)
点数計算を覚えたい方は 毎週金曜日の午前中に点数計算勉強会を開催
※いずれも予約無し。費用は1日分の利用料金のみで、追加料金は一切かかりません。
※教室会員でない方も、ビジター利用(2500円)で参加できます。
個人レッスン 平日午後6時半から11時までお好きなお時間をお選びください
個人レッスンについて詳しくはこちら yutakanajinsei.com/intro/private-lesson/5510/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
銀座ファミリー麻雀教室
住所 〒104-006 東京都中央区銀座2-14-9 GFビル5階
03-3542-7650 (ちょっとでも気になった方は、いつでもお電話ください)
【アクセス】 (駅名をクリックすると手書き地図が出ます)
都営浅草線「東銀座駅」(徒歩4分)
JR「有楽町駅」(徒歩10分)
有楽町線「新富町駅」(徒歩4分)
【営業時間】 午前10時~午後4時 (年中無休)
当教室facebookはこちら www.facebook.com/ginzafamily
※年末年始のお知らせ
年内は29日まで、年始は3日から!
↓↓↓詳しくはこちら↓↓↓
http://yutakanajinsei.com/info/16253/
≪火曜日と金曜日の勉強会テーマのご案内≫
【平成30年 12月】
火曜日朝10時から 複雑な待ちもスッキリ!多面待ち講座
金曜日朝10時から 複雑な符計算の練習
毎週 日・火・金曜日 午後1~4時 初心者・麻雀の基本の勉強会
毎週水曜日 朝10時から1時間レッスン
【平成31年 1月】
火曜日朝10時から 速いリーチには秘密が!上級者の切り方
金曜日朝10時から 点数計算の基本の「き」!
毎週 日・火・金曜日 午後1~4時 初心者・麻雀の基本の勉強会
毎週水曜日 朝10時から1時間レッスン
※予約不要 料金は1日の料金で受講できます
※午後からは基本練習勉強会の他、ゲームに参加できます
※勉強会の年間予定表はこちらから
http://yutakanajinsei.com/info/13215/
≪平成30年のイベント案内≫
12月30日~1月2日 年末年始休み
≪平成31年のイベント案内≫
1月1~2日 年始休み
1月3日(木) お年賀&振る舞い酒
1月4日以降 平常営業
2月10日 定例麻雀大会【要予約】※勉強会はお休み









