●初めての麻雀【入門・基本】詳細

【入門7】組み合せの待ちの形


麻雀入門

 

前回のアタマと組合せの優劣はとても重要です。

 

もう一度復習ですが、組み合わせはアタマより優先させます。

 

そして今日の本題ですが、組合せの待ちの形のお勉強です。

 

組合せは同じ牌3枚でも、数字の続きでもどちらでも良いと言いましたが、

 

やはり数字の続きの組合せの方が出来やすいです。

 

では数字の続きを作る【待ち】の紹介です

 

両面待ち (両側待ち)

 

  

 

このように2枚つづくと、3でも6でもどちらが来ても組合せになります。

組合せを作るのに、一番良い待ちです。

 

 

間間待ち (またはリャンカン待ち)

 

    

 

このように偶数続きの3枚、もしくは奇数続きの3枚になると

間の2つの内どちらが来ても組合せになります。

2番目に良い待ちです。

 

 

カンチャン(間)待ち

 

   

 

正しく間待ちです。

これは1つ待ちなので、良い待ちとは言えませんが大事な待ちです。

例えば上記の場合、が来れば組合せになりますが、が来なくても

前後の牌が来れば上記のリャンメン待ちや間間待ちに変化します。

 

 

ペンチャン(片側)待ち

 

    または  

 

待ちの中で一番良くないのがこのペンチャン待ちです。

1より小さい数字が無いために、12と並ぶと片側の3しか待てません。

同様に9より大きな数字が無いために、89と並ぶと片側の7しか待てません。

このように1289だけがペンチャン待ちとなります。

実際はこのペンチャン待ちは発展性が無いので早めに捨ててしまいます。

 

 

待ちの優先順位は以下の通りです。

 

1 両面待ち 

 

2 間間待ち   

 

3 カンチャン待ち  

 

4 ペンチャン待ち   または  

 

 優先順位と言っても、多く待ってる方が得だよね!っていうことです。

難しく考えないでくださいね。

 

名前は無理して覚える必要はありませんが、この優先順位だけはしっかり覚えてくださいね!

 

(つづく)  【入門8】 捨てる順序

 

【入門1】 麻雀ってどんなゲーム?

【入門2】 麻雀牌の種類

【入門3】 アタマ

【入門4】 組み合せ

【入門5】 あがり

【入門6】 組合せは続き番号(シュンツ)

【入門7】 組合せの待ちの形

【入門8】 捨てる順序

【入門9】 アタマの優劣

【入門10】 ゲームの大まかな流れ

【入門11】あがるためにはアタマと4組揃える他に<あがり役>が必要

 

 

麻雀を通じてより豊かな人生に! 

銀座ファミリー麻雀教室 林 正弘

 

※銀座ファミリー麻雀教室は年中無休です!
※年末年始のお知らせ
年内は29日まで、年始は3日から!
↓↓↓詳しくはこちら↓↓↓
http://yutakanajinsei.com/info/16253/


≪火曜日と金曜日の勉強会テーマのご案内≫

【平成30年 12月】
 火曜日朝10時から 複雑な待ちもスッキリ!多面待ち講座
 金曜日朝10時から 複雑な符計算の練習
 毎週 日・火・金曜日 午後1~4時 初心者・麻雀の基本の勉強会
 毎週水曜日 朝10時から1時間レッスン

【平成31年 1月】
 火曜日朝10時から 速いリーチには秘密が!上級者の切り方
 金曜日朝10時から 点数計算の基本の「き」!
 毎週 日・火・金曜日 午後1~4時 初心者・麻雀の基本の勉強会
 毎週水曜日 朝10時から1時間レッスン

※予約不要 料金は1日の料金で受講できます
※午後からは基本練習勉強会の他、ゲームに参加できます
※勉強会の年間予定表はこちらから
http://yutakanajinsei.com/info/13215/


≪平成30年のイベント案内≫
 12月30日~1月2日 年末年始休み

≪平成31年のイベント案内≫ 
 1月1~2日 年始休み
 1月3日(木) お年賀&振る舞い酒
 1月4日以降 平常営業
 2月10日 定例麻雀大会【要予約】※勉強会はお休み
  • facebook
  • twitter
  • mixi
  • ameba