親の第1捨て牌で「ロン!」 しかも驚きのメンホン! 今年8回目の地和!

一人ひとりの解答を確認して、褒めて伸ばすと大好評!ぜひご登録ください♬
いつもありがとうございます。
最近『ワクワク・ドキドキ』してますか?
麻雀であなたの人生をより豊かにする、林正弘(長男)です\(^o^)/
さてさて、 今日も出ました!
地和です!
そして、今年8回目の地和です!
※地和とは、配られた牌であがりの1歩手前。
そして1牌も捨てることなくあがることです。
33万分の1の確率と言われてます。
そして、なんと、今回はメンホンでした!
最初に配られた牌で、
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そして、親の第一捨て牌
で「ロン!」
めでたく、地和です!
ここで、
え?!
と思ったあなたは麻雀通ですね!
そうです。
一般的には、地和はこの第一ツモでのあがりです。
でも知ってました?
実は地和の原義は、親の第一捨て牌でロンあがりなのです。
親は配牌で14牌。
その牌を『天牌』と呼びます。
なので天牌であがりを天和(和とは麻雀ではあがりの意味)と呼ぶのです。
そして親の天牌から最初に捨てられた牌を『地牌』 と呼びます。
そう、地和は元々、この地牌でのあがりだったのです。
今では、なぜかこの第一ツモでのあがりを『地和』となってますが、
当教室では、地和の原義も大切にして原義の地和も役満にしてます。
ここで注意してほしいのが、親の第一捨て牌ということです。
子の最初の捨て牌で「ロン」は何も役になりません。
なのでまとめると地和は2種類あります。
一般的な『地和』 ・・・ ポン・チー・カンの無い子の第一ツモでのあがり
原義の『地和』 ・・・ 親の第一捨て牌でのロンあがり
当教室では両方とも『地和』としてます。
※グループによっては原義の地和を地和にしていない所もあります。
それにしても、ことし8回目の地和です!
33万分の1の地和が、8回もです!
今年は間違いなく『地和』の年です!
【関連ブログ】
驚愕!年平均2.2回の地和、今年7回目が出ました! 【役満データ】
https://yutakanajinsei.com/info/6722/
◇フェイスブックでブログ更新情報や
ブログには書いていない家族のこと、近況報告を綴ってます!
友達申請大歓迎です!
https://www.facebook.com/hayashi.masahiro.98
※大好評!麻雀の得点記録用紙PDFの無料ダウンロード https://yutakanajinsei.com/event_etc/pdf-dl/4071/
|
麻雀を通じてより豊かな人生に! 銀座ファミリー麻雀教室 林 正弘 |
※家族経営のため、私をご指名の場合は『長男』とおっしゃってください
ちょっとでも気になった方はいつでもお電話♪ 03-3542-7650
そして実際の私の声から人柄や教室の内容を判断してください!
☆ ブログの各テーマのご紹介 (スマホでご覧になってる方)
https://yutakanajinsei.com/intro/system/5998/
☆ 林正弘(マサヒロ、長男)ってどんな人?
→ 賭け事大嫌いマサヒロ マサヒロのワイン経歴 毒舌マサヒロ
☆ 林正弘(マサヒロ、長男)と一緒に麻雀をしたい!
→ マサヒロもビール片手に「リーチ!」教室後の真剣勝負楽しかった~!
https://yutakanajinsei.com/info/event/4679/
☆ マージャンって楽しいの?
→ 麻雀について熱く語ります!
https://yutakanajinsei.com/intro/fun/873/
☆ 初心者なんだけど、どんな風に教えるの?
→ 初めての麻雀 麻雀ってどんなゲーム?
https://yutakanajinsei.com/school/nyumonn/2521/
☆ 初心者勉強会ってどんな形式でどんな雰囲気?
→ 初心者勉強会に初参加した時のながらや雰囲気
https://yutakanajinsei.com/intro/5302/
☆ 多少お金がかかっても、早く上達したい
→ 結果に効く!個人レッスンのご案内
https://yutakanajinsei.com/intro/private-lesson/5510/
☆ 並べた事はあるけど、上手になりたい
→ 切り方の基本 1 組み合わせとアタマ
https://yutakanajinsei.com/school/basic/615/
☆ 出来るけど、複雑な待ちが苦手
→ 多面待ち講座 (その1)
https://yutakanajinsei.com/school/waiting/322/
☆ なかなか勝てないけど、どうすれば良い?
→ 攻めと守り 1 【守りの重要性】
https://yutakanajinsei.com/school/defense/2582/
☆ 点数計算を覚えたい
→ 簡単点数計算
https://yutakanajinsei.com/school/calculation/307/
☆ 符計算がどうしても苦手
→ 符計算ミニレッスン
https://yutakanajinsei.com/school/minitensuu/
☆ 他の麻雀教室とどう違うの?
→ 銀座ファミリー麻雀教室の3つの特徴
https://yutakanajinsei.com/intro/4965/
☆ 入会するかどうか迷ってるけど、お試しみたいなのはあるの?
→ 非会員のビジター利用も出来ます。料金は1日2,500円となります。
https://yutakanajinsei.com/intro/5445/
☆ お客様からよく寄せられるご質問
→ よくある質問【Q&A】集
https://yutakanajinsei.com/intro/faq/3891/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
初心者講習 毎週火曜日と日曜日の午後1時から4時まで3時間
上手になりたい方は 毎週火曜日と日曜日の午前中に勉強会(午後はゲーム)
点数計算を覚えたい方は 毎週金曜日の午前中に点数計算勉強会を開催
※いずれも予約無し。費用は1日分の利用料金のみで、追加料金は一切かかりません。
個人レッスン 平日午後6時半から11時までお好きなお時間をお選びください
個人レッスンについて詳しくはこちら https://yutakanajinsei.com/intro/private-lesson/5510/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
銀座ファミリー麻雀教室
住所 〒104-006 東京都中央区銀座2-14-9 GFビル5階
03-3542-7650 (ちょっとでも気になった方は、いつでもお電話ください)
【アクセス】 (駅名をクリックすると手書き地図が出ます)
都営浅草線「東銀座駅」(徒歩4分)
JR「有楽町駅」(徒歩10分)
有楽町線「新富町駅」(徒歩4分)
【営業時間】 午前10時~午後4時 (年中無休)
当教室facebookはこちら http://www.facebook.com/ginzafamily





