待ちが分からずチョンボになった事ありませんか? アンコが無い時はスジがポイント!

一人ひとりの解答を確認して、褒めて伸ばすと大好評!ぜひご登録ください♬
2つの待ちと思っていたのに、
もう1つ待ちがあって
見逃しチョンボやフリテンチョンボに
なったことはありませんか?
麻雀をやっていて一番ショックなのがチョンボです。
チョンボをしたら、もう目の前真っ暗。。。
帰りたくなるくらいショックです。
辛いですよね。
悲しいですよね。
そのお気持ちよーくわかります。
とはいえ、チョンボにならないように麻雀をやっても
消極的になってしまい
ますます上手く行きません。
問題は、待ちが正しく理解できなかった点です。
なので今回は待ちを見つける
最も簡単な方法をお教えします。
さてさて、
麻雀の『スジ』ってご存知でしょうか?
『スジ』を簡単に言うと、
切っても切れない仲の牌です。
いわば兄弟のような関係の牌です。
では少し具体的に説明していきます。
早速ですが、
が来れば
組み合わせになる両面待ちを思い浮かべてみてください。
お分かりになりますか?
【1】 ![]()
![]()
【2】 ![]()
![]()
この2つですよね。
この2つの両面待ちは
だけの待ちではありません。
必ず相手方がいます。
その相手方の
と
を『スジ』と言うのです。
まとめると、
1-4-7 がスジと言われています。
上手な人が「イースーチー」って
言ってるのを聞いたことありませんか?
それがまさしくスジなのです。
イー → 1
スー → 4
チー → 7
同様に、考えると
2-5-8 (リャン・ウー・パー)
3-6-9 (サブ・ロー・キュウ)
これらが『スジ』です。
ちょっと古い投稿ですが、
スジがなかなか覚えられない方は、こちらをどうぞ!
『スジ』をなかなか覚えられない時は、あれで代用できます!スジの裏技!
https://yutakanajinsei.com/school/sujikabe/4794/
では、『スジ』をどのように使うのか?
実は、麻雀はアンコ(同じ牌3枚組)が無ければ
スジ意外の牌で待ることが不可能なのです。
(シャンポン待ちだけは除きます)
◆アンコが無い
◆シャンポン待ちでない
この2つの条件が揃ったら、
待ってる牌のスジだけを考えれば良いのです。
例えば、あなたの待ちが1 4だとします。
この場合、他の待ちがあるとすれば、
スジの7だけです。
なので、7も待てないのか常に疑ってかかりましょう!
同様に、あなたの待ちが4 7 だとします。
この場合も同様にスジの1以外を待つことはできません。
なので、1も待てないのか常に疑ってかかりましょう!
2-5-8 や 3-6-9 も同様です。
では実際に例題で試してみましょう。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
先ずは、アンコ(同じ牌3枚組)は無いですよね。
そしてシャンポン待ちにもなってません。
![]()
待ちです。
パッと見た感じはこれ以外には待ちは無さそうです。
でも思い出してくださいね。
6 9 を待っていれば3以外で待つのは不可能です!
3ですよ!3!!
そう考えると
が何だかあやしく思えませんか?
先日のブログで紹介した
『待ってる牌が他の組で使われていたら動かしてみる』も使って並べ替えてみます。
https://yutakanajinsei.com/school/waiting/12974/
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
すると
のアタマ待ち(タンキ待ち)になりました。
なので、この待ちは![]()
![]()
待ちとなります。
このようにスジをしっかり意識していると、
しっかり目的を持って待ちを探せます。
闇雲でなく、ハッキリ答えが解っていて
その答えで合ってるのか確認をすればいいだけです。
今回でいえば
と明確な目的を持って
本当にこれで待てるか確認作業をしたのです。
目的無く、何を待ってるかわからない状態で
待ちを探すほど苦しいコトはありません。
スジを追うと、目的(答え)ありきで
あとは確認作業だけで済みます。
スジをしっかり覚えると
本当に助かります!
ぜひ覚えましょうね。
12月の火曜日午前10時からの
ステップアップ勉強会では、『多面待ち』の勉強をします。
上記のような内容など、
変則待ちや、多面待ちのコツなど
多面待ちの練習をします。
多面待ちが身に付くと、
ホンイツやチンイツを自信を持って出来ますよ!
12月の金曜日午前10時からの
点数計算勉強会では、『細かい符計算』の勉強をします。
点数計算、特に符の計算をカンタンにする魔法の法則や、
細かい符の計算やコツなど勉強をします。
点数計算ができるようになると、
自分の点数がハッキリわかるので
相手との駆け引きが上手くなりますよ!
毎週 火曜日・金曜日・日曜日 午後1時から
初心者勉強会 兼 麻雀の基本の勉強会を開催してます。
上記のような内容など、
麻雀をするにあたっての基礎の勉強をします。
麻雀のテンパイが速い人は、
確率に基づいた基礎がしっかり分かってる方です。
確率に基づく麻雀の基本を覚えると
リーチが段違いに速くなりますよ!
毎朝9時にブログ更新してます!
明日もお楽しみに♪
※銀座ファミリー麻雀教室がNHKとテレビ東京でテレビ放送されました。
https://yutakanajinsei.com/media/10203/
https://yutakanajinsei.com/media/5106/
※大好評!麻雀の得点記録用紙PDFの無料ダウンロード https://yutakanajinsei.com/event_etc/pdf-dl/4071/
|
麻雀を通じて豊かな人生に! 銀座ファミリー麻雀教室 賭け麻雀が大っ嫌いな麻雀講師 林 正弘
|
【プロフィール】
麻雀を教えてますが、ギャンブル(賭け事)が大嫌いです!
賭け麻雀やパチンコはもちろん、宝クジも買いません。
なぜなら、大の仲良しだった幼馴染の家族が
ギャンブルが原因で夜逃げをしちゃったからです。
※ 詳しくはこちらをどうぞ↓
yutakanajinsei.com/intro/staff/8708/
でも、高校時代に友達と
ゲームとして楽しんだ麻雀が忘れられず、
賭けない楽しい麻雀の普及のために
今の銀座ファミリー麻雀教室を設立しました。
麻雀教室を設立して23年、想いを優先して、
プロの雀士にはならず講師を天命として、
1,000人以上の生徒さんへの指導、
賭けない麻雀の普及に尽力し
ゲーム性や楽しさを伝え続けています。
また、初心者でも簡単に麻雀を覚えれれる
簡単教材を開発し、特許庁に実用新案登録をしました。
この教材で高齢者でも簡単に楽しく麻雀を覚えられ、
今では多くの方がゲームとしての麻雀を楽しんでいます。
※ プロフィールをもっと詳しく知りたい方はこちらから
ちょっとでも気になった方はいつでもお電話♪
03-3542-7650
私、マサヒロの生の声から、人柄や性格を判断してください!
※家族経営のため、全員苗字が 『 林 (はやし) 』 です。
私をご指名の場合は『長男』または『マサヒロ』とおっしゃってください!
☆ ブログの各テーマのご紹介 (スマホでご覧になってる方)
https://yutakanajinsei.com/intro/system/5998/
☆ 他の麻雀教室とどう違うの?
→ 銀座ファミリー麻雀教室の3つの特徴
https://yutakanajinsei.com/intro/4965/
→ NHKで紹介されました
https://yutakanajinsei.com/media/10203/
☆ マージャンって楽しいの?
→ 麻雀について熱く語ります!
https://yutakanajinsei.com/intro/fun/873/
☆ 初心者なんだけど、どんな風に教えるの?
→ 初めての麻雀 麻雀ってどんなゲーム?
https://yutakanajinsei.com/school/nyumonn/2521/
☆ 初心者勉強会ってどんな形式でどんな雰囲気?
→ 実際の勉強会の様子
https://yutakanajinsei.com/intro/system/8783/
→ 初心者勉強会に初参加した時の流れや雰囲気
https://yutakanajinsei.com/intro/5302/
☆ 多少お金がかかっても、早く上達したい!
→ 結果に効く!個人レッスンのご案内
https://yutakanajinsei.com/intro/private-lesson/5510/
☆ 並べた事はあるけど、上手になりたい!
→ 麻雀の基本とは
https://yutakanajinsei.com/school/basic/9642/
☆ 出来るけど、複雑な待ちが苦手・・・。
→ 多面待ち講座 (その1)
https://yutakanajinsei.com/school/waiting/322/
☆ なかなか勝てないけど、どうすれば良い?
→ 攻めと守り 1 【守りの重要性】
https://yutakanajinsei.com/school/defense/2582/
☆ 点数計算を覚えたい!
→ 簡単点数計算
https://yutakanajinsei.com/school/calculation/307/
☆ 符計算がどうしても苦手・・・。
→ 符計算ミニレッスン
https://yutakanajinsei.com/school/minitensuu/
☆ 入会するかどうか迷ってるけど、お試しみたいなのはあるの?
→ 非会員のビジター利用も出来ます。料金は1日2,500円となります。
https://yutakanajinsei.com/intro/5445/
☆ お客様からよく寄せられるご質問
→ よくある質問【Q&A】集
https://yutakanajinsei.com/intro/faq/3891/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
わくわく! 初心者勉強会 毎週 日曜日 火曜日 金曜日の午後1時から4時まで3時間
ステップアップ勉強会 毎週火曜日と日曜日の10時から12時 (午後はゲーム)
点数計算を覚えたい方は 毎週金曜日の午前中に点数計算勉強会を開催
※いずれも予約無し。費用は1日分の利用料金のみで、追加料金は一切かかりません。
※教室会員でない方も、ビジター利用(3,000円)で参加できます。
個人レッスン 平日午後6時半から11時までお好きなお時間をお選びください
個人レッスンについて詳しくはこちら https://yutakanajinsei.com/intro/private-lesson/5510/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
銀座ファミリー麻雀教室
住所 〒104-006 東京都中央区銀座2-14-9 GFビル5階
03-3542-7650 (ちょっとでも気になった方は、いつでもお電話ください)
【アクセス】 (駅名をクリックすると手書き地図が出ます)
都営浅草線「東銀座駅」(徒歩4分)
JR「有楽町駅」(徒歩10分)
有楽町線「新富町駅」(徒歩4分)
【営業時間】 午前10時~午後4時 (年中無休)
当教室facebookはこちら http://www.facebook.com/ginzafamily




