三色好きは色好み?!冗談はさておき三色の魅力を真面目にお伝えします

一人ひとりの解答を確認して、褒めて伸ばすと大好評!ぜひご登録ください♬
数ある麻雀の役の中で、一番好きな役は三色(同順)です!
と言ったら、お客さんに冗談で「色好み」なのね!と言われました(汗)
ええ、確かに1つの色では物足りないので三色くらいは欲しいです!
って、なんの話をしてるのか分りませんが、
三色好きの色好みマサヒロです(笑)
あ、もちろん三色は実現出来る役の中でですよ。
現実味のない役ならこれが一番好きな手、というか憧れのあがりです。
さてさて、私マサヒロがなんで三色が好きか?
三色はなんといってもあがった時に気持ち良い!
そして三色は当教室で教えてる基本ととても相性が良いのです。
麻雀の基本は、確率に基づきなるべく手広く待つことです。
なので同じような牌は徹底して排除した方が良いのです。
例えばこんな感じです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
( 一萬 一萬 3筒4筒4筒 7筒8筒9筒 五萬五萬 3索 7索9索 )
こんな時は
(4筒)や
(5萬)を捨てた方が待ちが広がるのです。
5萬やソウズの3を1枚ずつ持っていれば、どちらも両面待ちになるチャンスがあります。
そして万が一、5萬と3索の両方が両面待ちに変化したら
『345』の三色が見えてきませんか?!!
こんな風に3色って色々なところにチャンスが眠ってるのです。
三色が好きな理由の最後は、このような三色のチャンス発掘がとても楽しいんですよ!
例えばですよ、上記の例では『345』の三色と書きましたが、
見方を変えれば『789』の三色のチャンスもありますよね。
また三色って、『345』の三色を考えていたけど、
『234』の三色や、『456』の三色に変化することがあるんです!
そう考えただけでもわくわくしませんか?!
三色って思っている以上に出来やすいと思いませんか?!
自分の頭を回転させただけ、三色の可能性が近づくのです!
もちろんあまり考えずに三色が出来る場合もありますが、
そんな時は天の恵みと思ってしっかり受け取ってください。
ただし三色のこだわりを持ち続けるのは禁物です。
諦める時はスパッと諦めてくださいね。
三色は選択肢の一つです。
三色にこだわり過ぎると他の選択肢が見えなくなります。
例えば下記のような手です。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
(2筒2筒 4萬5萬6萬 4筒5筒5筒6筒6筒7筒7筒 4索5索)
『456』の三色のチャンスがありますよね。
でも三色ばかり見ていると、ピンズの567のイーペイコウを忘れちゃうんです。
この場合は絶対に三色を諦めます。
ピンズの4を捨ててリーチです。
理由は至ってシンプルです。
点数のメリットが無いからです。
イーペイコウを選択した場合はどちらの牌であがっても、ロンあがり7,700点です。
三色の場合を狙った場合を考えます。
期待通り三色が出来てもロンあがりなら8,000点です。
三色でない場合は3,900点です。
どちらでも7,700点と比べると、やる三色の必要性が全くありませんよね。
でも、こんな計算をゲーム中に出来ないよ~!!って方にはもっと簡単に覚えましょう。
上記のような不確定な2役なら、確定してる1役の方が間違いなく有利です。
いかがでしたか?
三色ってとても魅力的ではありませんか。
三色の魅力をさらに感じてもらうために、3月は三色であがるとポイント券を差し上げます。
また三月の火曜日勉強会のテーマは『三色と役』のお勉強です。
三月は三色一色です!!
(三色一色って漢字だけ見ると意味が不明ですね(笑) )
※大好評!麻雀の得点記録用紙PDFの無料ダウンロード https://yutakanajinsei.com/event_etc/pdf-dl/4071/
麻雀を通じてより豊かな人生に!
銀座ファミリー麻雀教室 責任者 兼 専任講師 林 正弘
銀座ファミリー麻雀教室は家族経営の麻雀教室専門店で、いわゆる雀荘ではありません。
教室内でお教えてる内容はブログで公開してますので、気になる事がありましたらクリックしてください。
☆ マージャンって楽しいの? → 麻雀について熱く語ります!
☆ 初心者なんだけど、どんな風に教えるの → 初めての麻雀 麻雀ってどんなゲーム?
☆ 並べた事はあるけど、上手になりたい → 切り方の基本 1 組み合わせとアタマ
☆ 出来るけど、複雑な待ちが苦手 → 多面待ち講座 (その1)
☆ なかなか勝てないけど、どうすれば良い? → 攻めと守り 1 【守りの重要性】
☆ 点数計算を覚えたい → 簡単点数計算
☆ 符計算がどうしても苦手 → 符計算ミニレッスン
☆ お客様からよく寄せられるご質問をまとめました → よくある質問【Q&A】集
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
初心者講習 毎週火曜日と日曜日の午後1時から4時まで3時間
上手になりたい方は 毎週火曜日と日曜日の午前中に勉強会(午後はゲーム)
点数計算を覚えたい方は 毎週金曜日の午前中に点数計算勉強会を開催
※いずれも予約無しで、費用は1日分の利用料金のみで、勉強会による追加料金は一切かかりません。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
銀座ファミリー麻雀教室
住所〒104-0061東京都中央区銀座2-14-9 GFビル5階
【アクセス】
都営浅草線「東銀座駅」 日比谷線「東銀座駅」(徒歩5分) JR「有楽町駅」(徒歩10分)
有楽町線「新富町駅」(徒歩4分) 銀座線「銀座駅」(徒歩6分)
【営業時間】 午前10時~午後4時 (年中無休)
当店facebookはこちら http://www.facebook.com/ginzafamily




