追っかけリーチを制する者が麻雀を制す!勝つリーチの判断とコツ
一人ひとりの解答を確認して、褒めて伸ばすと大好評!ぜひご登録ください♬
追っかけリーチとは、相手がリーチをしてる状態に後からリーチをかけることです。 一般的には追っかけリーチの方が有利です。 追っかけリーチが有利である理由と、するための判断基準やしない方が良い場合をお伝えします。
あなたは麻雀が強い人に後から追っかけリーチをされて、痛い目に遭ったことありませんか?
しかしあなたが追っかけリーチをしても、返り討ちにあった。
追っかけリーチ方法が有利なはずなのに、なんかひどいですよね。
でももしかしたら、追っかけリーチを正しく判断しないで「追っかけリーチの方が有利」という言葉だけに踊らされているからかもしれません。
追っかけリーチは一般的には有利なのですが、ただく判断をした場合のみです。
何でもかんでもリーチ!追っかけリーチ!では返り討ちにあうのは当たり前です。
追っかけリーチが有利である理由や判断基準、しない方が良い場合などお伝えします。
追っかけリーチが有利である3つの理由
追っかけリーチが有利な理由は3つあります。
❶勝てる見込みがある時だけ勝負出来る
❷ロンされる覚悟で挑んでいる
❸心理的に優位に立てる
❶勝てる見込みがある時だけ勝負出来る
追っかけリーチの有利な点は、勝てる見込みがある時だけ勝負できる点です。
明らかに待ちが悪くあがる見込みが薄い場合は追っかけリーチをしないでオリても良いのです。
場や点数の状況などを加味して、しっかりと判断をして勝負が挑めます。
❷ロンをされる覚悟で挑んでいる
麻雀に限らずどんなことでも、失う覚悟を持って挑む者はとても強いです。
例えば、世界王者と挑戦者であれば、失うモノがない挑戦者の方が明らかに有利です。
世界王者であり続けるのが難しいと言われているのは、このためです。
覚悟を持って追いかける。追っかけリーチが有利である理由の1つです。
❸心理的に優位に立てる
あなたがもしもリーチをしてる時に、追っかけリーチをされたら嬉しいでしょうか?
多くの方は「嫌だなー」と感じるはずです。
では、残りの2人はどのような気持ちでしょう?
1人のリーチでも大変なのに2人目の追っかけリーチが入ると、とても大変です。
一方、追っかけリーチをした人はロンされる覚悟もしていますので、心理的には4人の中で一番優位に立っているのです。
勝つための追っかけリーチ4つの判断基準
追っかけリーチの判断の判断は追っかけリーチの優位性を活かさないと意味がありません。
したがって、勝つ見込みがある時と心理的に優位に立ちたい時こそ追っかけリーチをするべきです。
具体的には以下の4つの場合です。
❶待ちが良くあがりやすい
❷あがると点数が高い
❸親の時
❹オーラス近くで後に退けない
❶待ちが良くあがりやすい
待ちが良くあがりやすい場合は追っかけリーチをすべきです!
心理的に優位に立てる上に、もしもあがれたら相手は精神的にもダメージを受けます。
人によっては「もしも振り込んだらどうしよう?」という気持ちが湧くかもしれません。
しかし麻雀で勝つにはある程度の勝負も必要なのです。
麻雀が強い人って喧嘩上手というか、この点をしっかりしてますよね。
❷あがると点数が高い
一般的に、リーチの人にロンをされると、平均でおおよそ5千点の支払いです。
つまり自分の手が、リーチやドラなどを含めて3ハン以上なら追っかけリーチをして勝負すべきです!
ただし、点数ばかりに気を取られて極めてあがり難い待ちの場合は、待ちが変わるまで待つなどの落ち着いた対応も必要です。
❸親の時
麻雀で一番の稼ぎ時は親の時です。なぜなら親であがると1.5倍の点数がもらえる上に、さらにもう1度親が出来ます。
麻雀の勝つ秘訣はこの親をいかに上手に使うかといっても過言ではありません。
そして親が追っかけリーチをしてきたら、心理的にとても優位に立てると思いませんか?
❹オーラス近くで後に退けない
麻雀の勝ちは最終的に点棒を多く持ってる人が勝ちです。
ゲームの終了間際で、ここであがればトップになるかもしれないと判断をしたら絶対に追っかけリーチをするべきです。
たとえ多少不利な状況だとしても、そこで守りに入ったら負けが確定です。
その場で白旗を上げて負けを認めることになります。
追っかけリーチをしない方が良い3つの場合
追っかけリーチの判断は、してはいけない場合をしっかり覚えた方が良いです。
追っかけリーチをしてはいけない場合以外は基本的にはしてもOKです!
では具体的に言いますと、追っかけリーチをしてはいけない場合は3つです。
❶待ちが悪くあがり難い
❷あがっても安い
❸待ち牌が先にリーチをした人の現物
❶待ちが悪くあがり難い
待ちが悪くあがり難い場合は追っかけリーチをすべきではありません。
いくらリーチをしたとしてもあがれなければ意味がありません。
麻雀はあがってはじめて、点数がもらえます。
極めて不利な戦いをし続けては勝てるわけがありません。
❷あがっても安い
追っかけリーチの判断でも言いましたが、リーチの人にロンをされると平均でおおよそ5千点の支払いです。
例えば、じゃんけんゲームがあります。
そのゲームは勝てば2千円貰えますが、負けてしまうと5千円の支払いとなります。
あなたはこのようなじゃんけんゲームはしますか?
しませんよね!
ですが、麻雀でこのような勝負を挑んでいるのです。
例えばリーチとドラの場合は、あがっても2600点です。
ロンをされれば平均で5000点の支払いです。
いかに不利な戦いかお判りいただけたでしょうか。
❸待ち牌が先にリーチをした人の現物
自分の待ち牌が先にリーチをしてる人の現物ならリーチをすべきではありません。
リーチをしなければ誰かが捨ててくれる可能性があります。
しかしあなたがリーチをしてしまうと、相手は警戒をしてその牌を捨てることはありません。
追っかけリーチをしないで虎視眈々とあがりを狙うべきです。
ですが、追っかけリーチの判断基準で言った心理的に優位に立ちたいのならしても良いかもしれません。
相手に追っかけリーチをされた時の注意点
自分が追っかけリーチをする側なら良いのですが、相手にされた時は基本的に追っかけリーチをしてきた人の方を警戒しましょう。
初級や中級の方ならさほど気にする事は無いのですが、上手な人が追っかけリーチをしてきたのなら、勝てる見込みがあるかです。
上手な人が危険を冒してまでしてきたリーチです。
捨て牌を慎重に選び、2人に共通する安全牌が無いのなら、追っかけリーチをしてきた人の現物の1や9を捨てるべきです。
このようにどうして安全牌が無い場合は、もしもロンをされるなら先にリーチをした人の方と思って選んでくださいね。
追っかけリーチの利用した応用戦術
例えば、かなり早い段階から以下のように、タンヤオとピンフにドラが2つでテンパイをしました。
子の場合は、リーチをしてあがれば8,000点で、リーチをしないでダマテンであがると7,700点(場所によっては8,000点)です。
実に300点差です。
この300点アップのために、リーチ棒の千点を出して、相手に警戒をされてあがり難くなれば割に合いません。
一般的には、ダマテンです。
しかしこの状態で相手からリーチが入った場合はどうしますか?
ここで相手の現物に自分の当たり牌があれば、追っかけリーチをしない判断でそのまま待ちましょう。
しかし当たり牌が相手の現物でなければここで追っかけリーチに出ましょう!
一発や裏ドラが付けばハネ満です。ここは絶対に追っかけリーチをすべきです。
追っかけリーチ まとめ
麻雀が上手で強い人って、良い意味で喧嘩上手だと思います。
そして喧嘩上手の決め手こそが、今回の『追っかけリーチ』だと思います。
しっかり覚えて活用してくださいね!
麻雀が今よりも勝てるようになったら、どんな素敵な未来が待ってますか?
麻雀は楽しい!勝てるともっと楽しい!
この記事を書いた人
銀座ファミリー麻雀教室 代表
麻雀講師歴25年
林 正弘
麻雀教室設立: 1995年 ( 26年目 )
生徒数(延べ人数):これまで3万人以上
会員数(延べ人数) :毎日40名 これまで30万人以上
TV 紹介:2回 (NHK-BS『ニッポンぶらり鉄道旅』)
( テレビ東京『チマタの噺』 )
オリジナル麻雀教材: 特許庁実用新案登録
【これまで習ったコミュニケーション技術】
■励ます技術「ペップトーク」
■相手の目標達成を促す「コーチング」
■悩みの相談「カウンセリング」
■新しい自分へ「心のブロック外し」
■心の奥底の声を聴く「チャネリング」
■癒しの波動「気功ヒーリング」
■言葉や文章で 伝える技術
【プロフィール】
麻雀を教えてますが、ギャンブル(賭け事)が大嫌いです!賭け麻雀やパチンコはもちろん、宝クジも買いません。なぜなら、大の仲良しだった幼馴染の家族がギャンブルが原因で夜逃げをしちゃったからです。
>>過去の私の話を詳しく
でも、高校時代に友達とゲームとして楽しんだ麻雀が忘れられず、賭けない楽しい麻雀の普及のために今の銀座ファミリー麻雀教室を設立しました。麻雀教室を設立して25年、想いを優先して、プロの雀士にはならず講師を天命として、1,000人以上の生徒さんへの指導、賭けない麻雀の普及に尽力しゲーム性や楽しさを伝え続けています。
また、初心者でも簡単に麻雀を覚えれれる簡単教材を開発し、特許庁に実用新案登録をしました。この教材で高齢者でも簡単に楽しく麻雀を覚えられ、今では多くの方がゲームとしての麻雀を楽しんでいます。
ちょっとでも気になった方はいつでもお電話♪
03-3542-7650
私、マサヒロの実際の声から、人柄や性格を判断してください!
麻雀を通じてより豊かな人生に♪ 銀座ファミリー麻雀教室
毎日LINEで多面待ちクイズや麻雀の上達のコツなどお得な情報をお送りしています。
←友達追加はこちらから
銀座ファミリー麻雀教室
住所 〒104-006 東京都中央区銀座2-14-9 GFビル5階
03-3542-7650 (ちょっとでも気になった方は、いつでもお電話ください)
家族経営のため、全員苗字が『林(はやし)』です。私をご指名の場合は『長男』または『マサヒロ』とおっしゃってください!
【営業時間】 午前10時~午後4時 (年中無休)
【アクセス】 (駅名をクリックすると手書き地図が出ます
都営浅草線「東銀座駅」(徒歩4分)
日比谷線「東銀座駅」(徒歩5分)
JR「有楽町駅」(徒歩10分)
有楽町線「新富町駅」(徒歩4分)
銀座線「銀座駅」(徒歩6分)
当教室facebookはこちら http://www.facebook.com/ginzafamily