【思いもしない待ちが!】複雑な待ちでお困りでは?【多面待ちのコツ❸】
一人ひとりの解答を確認して、褒めて伸ばすと大好評!ぜひご登録ください♬
思いもよならない複雑な待ちが生まれるのは『変則待ち』のせい!変則待ちとは?
あなたはもしかして複雑な待ちの『多面待ち』が苦手ではありませんか?
多面待ちは根性だけではどうにもなりません!
必要なのは『手順』です!
その手順には3つのポイント(コツ)があります。
❶待ち牌を他の組合せで探す
❷スジを追う
❸変則待ちに慣れる
今日は3つめのポイントの『変則待ちに慣れる!』です。
さて、昨日のブログで
麻雀は基本的にスジ以外の待ちは無いとお伝えしました。
ただし例外が2つあります。
◆シャンポン待ち
◆アンコがある時
この2つの時です。
今日はこの2つ目のアンコがある時がテーマです!
複雑な待ちになる変則待ちとは
さてさて。
昨日までの多面待ちのコツ❶と❷である『待ち牌を他の組で探して』も、『スジを追いかけて』も、どうしても探せない待ちがあります。
それが今回です。
早速、例題を見てみましょう。
待ちになってる牌とアタマを見てください。
アタマの牌と待ちになってる牌で3枚組(アンコ)になりませんか?
同じ牌3枚組(アンコ)にしてみると、アタマ待ちになりませんか?
これが今回の『変則待ち』です。
先日ほどから申し上げてる通り、麻雀はスジ以外は基本的に待てません。
でもこの変則待ちの時はスジ以外の牌を待つことができます。
なので原理原則通りの待ちにならない → 変則な待ち
だから「変則待ち」と言うのです。
複雑な待ちになる変則待ちに慣れる
変則待ちは慣れればカンタンです!
今までアタマはアタマ、組合せは組み合わせと考えていましたよね。
なので例題で変則待ちに慣れましょう!
両面待ちの他に とアンコで考えるとのアタマ待ちになりますよね。
次です。
これも両面待ちの他に、同じ牌3枚組になりませんか?
とアンコで考えると のアタマ待ちもありますよね。
こちらはカンチャン待ちです。
カンチャン待ちの牌と、アタマをみて同じ牌3枚組(アンコ)になりませんか?
とアンコに考えると のアタマ待ちになりますよね。
このように両面待ちでなくても変則待ちはできます。
最後はペンチャン待ちです。
こちらも同様にアタマと待ちの牌でアンコはできませんか?
とアンコにすると のアタマ待ちがありますよね。
複雑な待ちになる多面待ちの実践練習
では、今度は普段の13枚の状態で変則待ちを探してみましょう。
他の牌が混ざると、ちょっと難しいかもしれません。
でも先ほどの手順と一緒です。
いかがですか? 分かりますか?
をアンコと考えると のアタマ待ちもあります。
この場合は、ペンチャン待ちの他にと考えると のアタマ待ちもあります。
いかがですか?
変則待ちって慣れればとても簡単ではありませんか?
複雑な待ちの多面待ちには逆パターンがあった!
ですが、
実はこの変則待ちには逆のパターンがあるのです!
しかし、この時にアタマが無い場合はで待つとがアタマになりの両面待ちにもなりますよね。
なので逆のパターンは、アンコがある時のアタマ待ちの場合です。
この場合は、アンコがアタマになる時があるのです!
これも図を見た方が速いかもしれません。
同じ牌3枚組のアンコができると、ついそのままにしておきたくなります。
しかし、これを元にアタマと数字の続き(シュンツ)が作れるのです!
複雑な待ちの多面待ち・逆パターン練習問題
初めて聞いた方は難しく感じるかもしれません。
ですが、これも慣れです!
早速、例題をしてみましょう。
のアタマ待ちの他に、とを両面待ちにすればいかがですか?
待ちは になりますね。
のアタマ待ちの他に、 でカンチャン待ちになりませんか。
したがって待ちは 待ちになります。
のアタマ待ちの他にでペンチャン待ちになりますよね。
したがって 待ちになります。
複雑な待ちの多面待ち逆パターン実践練習問題
では、次は13枚の普通の状態で変則待ちを考えてみましょう。
他の牌が入っていても先ほどと同じです。
他の牌に惑わされずに、見てみましょう。
いかがですか?
のアタマ待ちの他に でカンチャン待ちになります。
したがって、 待ちになります。
のアタマ待ちの他にで両面待ちになりますよね。
したがって、 の3つ待ちになります。
さて、ここで余談ですが、待ちを言う時は決まりがあります。
例えば上記の例題では7と6、9待ちです。
人によっては小さい順で、6、7、9待ちと言う方がいます。
絶対ダメとは言いませんが、先日から申し上げてる通り、スジは兄弟です。
なので、7と6・9待ちと言うのが一般的です。
複雑な待ち多面待ちのまとめ
複雑な待ちになる多面待ちは、今日までの3つのポイントが絡み合ってるだけです。
①待ち牌を他の組で探す!
②スジを追う!
③変則待ちに慣れる!
変則待ちは、アンコがある場合です。
そのアンコがアタマになると、思いもよらない待ちが生まれます。
しかし種明かしが分かって、慣れればとても簡単です!
上記の待ちがお分かりになりますか?
で2・5・8待ちです。
これはポイントの①と②でお分かりになりませんか?
次はこの5枚組を1つの待ちの固まりと考えましょう。
すると、アタマと見比べると・・・?
になりませんか?
その際には7のアタマ待ちにもなります。
このように複雑な待ちは今日までの3つのポイント(コツ)でしっかり対応できるのです!
複雑な待ちは、3つのポイント(コツ)で落ち着いて探してくださいね!
明日は、より実践的な待ち牌の探し方です!
お楽しみに♪
多面待ちがパッと解るようになったら、どんな素敵な未来が待ってますか?
麻雀は楽しい!勝てるともっと楽しい!
この記事を書いた人
銀座ファミリー麻雀教室 代表
麻雀講師歴25年
林 正弘
麻雀教室設立: 1995年 ( 26年目 )
生徒数(延べ人数):これまで3万人以上
会員数(延べ人数) :毎日40名 これまで30万人以上
TV 紹介:2回 (NHK-BS『ニッポンぶらり鉄道旅』)
( テレビ東京『チマタの噺』 )
オリジナル麻雀教材: 特許庁実用新案登録
【これまで習ったコミュニケーション技術】
■励ます技術「ペップトーク」
■相手の目標達成を促す「コーチング」
■悩みの相談「カウンセリング」
■新しい自分へ「心のブロック外し」
■心の奥底の声を聴く「チャネリング」
■癒しの波動「気功ヒーリング」
■言葉や文章で 伝える技術
【プロフィール】
麻雀を教えてますが、ギャンブル(賭け事)が大嫌いです!賭け麻雀やパチンコはもちろん、宝クジも買いません。なぜなら、大の仲良しだった幼馴染の家族がギャンブルが原因で夜逃げをしちゃったからです。
>>過去の私の話を詳しく
でも、高校時代に友達とゲームとして楽しんだ麻雀が忘れられず、賭けない楽しい麻雀の普及のために今の銀座ファミリー麻雀教室を設立しました。麻雀教室を設立して25年、想いを優先して、プロの雀士にはならず講師を天命として、1,000人以上の生徒さんへの指導、賭けない麻雀の普及に尽力しゲーム性や楽しさを伝え続けています。
また、初心者でも簡単に麻雀を覚えれれる簡単教材を開発し、特許庁に実用新案登録をしました。この教材で高齢者でも簡単に楽しく麻雀を覚えられ、今では多くの方がゲームとしての麻雀を楽しんでいます。
ちょっとでも気になった方はいつでもお電話♪
03-3542-7650
私、マサヒロの実際の声から、人柄や性格を判断してください!
麻雀を通じてより豊かな人生に♪ 銀座ファミリー麻雀教室
毎日LINEで多面待ちクイズや麻雀の上達のコツなどお得な情報をお送りしています。
←友達追加はこちらから
銀座ファミリー麻雀教室
住所 〒104-006 東京都中央区銀座2-14-9 GFビル5階
03-3542-7650 (ちょっとでも気になった方は、いつでもお電話ください)
家族経営のため、全員苗字が『林(はやし)』です。私をご指名の場合は『長男』または『マサヒロ』とおっしゃってください!
【営業時間】 午前10時~午後4時 (年中無休)
【アクセス】 (駅名をクリックすると手書き地図が出ます
都営浅草線「東銀座駅」(徒歩4分)
日比谷線「東銀座駅」(徒歩5分)
JR「有楽町駅」(徒歩10分)
有楽町線「新富町駅」(徒歩4分)
銀座線「銀座駅」(徒歩6分)
当教室facebookはこちら http://www.facebook.com/ginzafamily