【2025年5月】ステップアップレッスン 今月のテーマ 銀座ファミリー麻雀教室

一人ひとりの解答を確認して、褒めて伸ばすと大好評!ぜひご登録ください♬

「上手な人はポンやチーで鳴いてアガるのがうまい」と感じたことはありませんか?
実は、鳴きとメンゼン(鳴かずに進める手)では、手の進め方に違いがあるからです。
最大の違いは 『アタマ(雀頭)』の扱いです。
【メンゼンの場合】
組み合わせを優先して進めるため、アタマを意識しすぎる必要はありません
【鳴きの場合】
ポンやチーで組み合わせを作れるが『アタマは鳴いて作れない』ので、鳴く前にアタマが確保できているかが重要!
つまり、鳴きでアガるのが上手な人は 『アタマがなくなる鳴きを避ける』ことを意識しているのです😊
次の対局では、鳴いた時のアタマのバランスを意識してみてください!
また、鳴きのコツやテクニックの詳細は、5月のステップアップレッスンで紹介します。
鳴きを極めて、ベテランのように牌を自在に操りたい方はぜひご参加ください。
あなたの麻雀がさらに上達することを願っています。

【中級】ステップアップレッスンとは
リャンメン待ちを作ってリーチ!
ポンやチーも少しできるようになった!
同じくらいの仲間とする麻雀が楽しい!
でも、
なんだか私だけ負けてばかり
ちょっと上手な人と麻雀をするとついていけない
もう少し上手になりたい
基礎ではなくテクニックなどを覚えたい
このように思っていませんか?
そんな方にお勧めなのがステップアップレッスンです!
ステップアップレッスンでは基礎の基礎が分かった方(当教室のベーシックレッスンを一通り終えた方)を対象に、
■ポン・チーの実践的なテクニック
■勝つためのコツ(考え方)
■パッと点数を計算する勉強と練習
■役の覚え方や役の数え方のコツ
■複雑な待ち(多面待ち)をパッと判断する方法
■上級者のマル秘テクニック
などなど
毎月テーマを決めてレッスンをしています!
ステップアップレッスンは、毎週金曜日と火曜日の朝10時30分~12時に開催です。【完全予約制】
(金) 攻守の判断『押し引き』
『押し引き』という言葉を知ってますか?
実は麻雀で勝つには「押し引き」がとても重要です。
ところが、麻雀は厄介なもので押し引きを知らなくても勝つことはあります。これはたまたま運が良いだけで、そんな時は誰でも勝てます。
ですが、お互いに運の良し悪しが拮抗している場合はどうでしょうか?
強い人がしっかり勝っていますよね。
実は、押し引きが勝負の決め手だったのです!
その『押し引き』とは、攻守の判断です。
例えば相手がリーチをしてきた場合に、選択肢は以下の2つです。
◾️押す(勝負する・攻める)
◾️引く(オリる・守る)
この2つの選択を押し引きといいます。
麻雀に限らずどのスポーツやゲームでも攻撃と守備があります。点を取ることだけしか考えていないと、大量失点で負けてしまいますよね。
攻守の判断である押し引きは勝負には欠かせない要素です。
実は普段の生活でも押し引きの判断はしています。
例えばある商品が欲しい。定価なら買わない(引く)けど、〇〇円以下なら買う(押す)。
これも立派な押し引き判断です😊
↑
こんな感じでとても分かりやすく麻雀の押し引きを習いたい人はいませんか?
5/2 押し引きの超基本と「押し」
5/9 押し引きの『引き』
5/16 鳴きや2人リーチの押し引き
5/23 点差による押し引き
5/30 押し引き実践練習
麻雀は楽しい!勝てるともっと楽しい!


この記事を書いた人

銀座ファミリー麻雀教室 代表
麻雀講師歴25年
林 正弘
麻雀教室設立: 1995年 ( 26年目 )
生徒数(延べ人数):これまで3万人以上
会員数(延べ人数) :毎日40名 これまで30万人以上
TV 紹介:2回 (NHK-BS『ニッポンぶらり鉄道旅』)
( テレビ東京『チマタの噺』 )
オリジナル麻雀教材: 特許庁実用新案登録
【これまで習ったコミュニケーション技術】
■励ます技術「ペップトーク」
■相手の目標達成を促す「コーチング」
■悩みの相談「カウンセリング」
■新しい自分へ「心のブロック外し」
■心の奥底の声を聴く「チャネリング」
■癒しの波動「気功ヒーリング」
■言葉や文章で 伝える技術
【プロフィール】
麻雀を教えてますが、ギャンブル(賭け事)が大嫌いです!賭け麻雀やパチンコはもちろん、宝クジも買いません。なぜなら、大の仲良しだった幼馴染の家族がギャンブルが原因で夜逃げをしちゃったからです。
>>過去の私の話を詳しく
でも、高校時代に友達とゲームとして楽しんだ麻雀が忘れられず、賭けない楽しい麻雀の普及のために今の銀座ファミリー麻雀教室を設立しました。麻雀教室を設立して25年、想いを優先して、プロの雀士にはならず講師を天命として、1,000人以上の生徒さんへの指導、賭けない麻雀の普及に尽力しゲーム性や楽しさを伝え続けています。
また、初心者でも簡単に麻雀を覚えれれる簡単教材を開発し、特許庁に実用新案登録をしました。この教材で高齢者でも簡単に楽しく麻雀を覚えられ、今では多くの方がゲームとしての麻雀を楽しんでいます。
ちょっとでも気になった方はいつでもお電話♪
03-3542-7650
私、マサヒロの実際の声から、人柄や性格を判断してください!
麻雀を通じてより豊かな人生に♪ 銀座ファミリー麻雀教室
毎日LINEで多面待ちクイズや麻雀の上達のコツなどお得な情報をお送りしています。
←友達追加はこちらから





銀座ファミリー麻雀教室
住所 〒104-006 東京都中央区銀座2-14-9 GFビル5階
03-3542-7650 (ちょっとでも気になった方は、いつでもお電話ください)
家族経営のため、全員苗字が『林(はやし)』です。私をご指名の場合は『長男』または『マサヒロ』とおっしゃってください!
【営業時間】 午前10時~午後4時 (年中無休)
【アクセス】 (駅名をクリックすると手書き地図が出ます
都営浅草線「東銀座駅」(徒歩4分)
日比谷線「東銀座駅」(徒歩5分)
JR「有楽町駅」(徒歩10分)
有楽町線「新富町駅」(徒歩4分)
銀座線「銀座駅」(徒歩6分)
当教室facebookはこちら http://www.facebook.com/ginzafamily