スジはどんな時にどのように使うかお悩みでは? スジは仕組みが分かればすぐに使える!

一人ひとりの解答を確認して、褒めて伸ばすと大好評!ぜひご登録ください♬
スジを覚えたけど
どんな場面で
どのように
スジを使えば良いのか
分からずに
お困りではありませんか?
スジをせっかく覚えても
どのように使うか分からないと
宝の持ち腐れですよね。
スジって何だっけ?
という方は昨日のブログ記事をご覧ください。
https://yutakanajinsei.com/school/sujikabe/14509/
昨日も申し上げましたが、
スジとは以下の2つでよく使います。
◇守る時に使う
◇自分の待ちを探す
今日は、守る時のスジの使い方を紹介します!
さて。
麻雀に限らず、スポーツでもゲームでも
攻めるばかり考えていては勝てません。
時には守ることも必要になります。
(あくまでも勝つことを目的にすればです)
麻雀で守るとは、
自分のあがりを諦めて
相手にロンされないようにすることです。
一般的には「おりる」なんて言われてます。
そして守る時は、
相手が捨てた牌を捨てるのが基本です。
自分の捨てた牌では相手はロン出来ないからです。
しかし、そうそう相手と同じ牌ばかり
手元にあるわけではありません。
その時に使うのが今回のスジです。
では仕組みをちょっと紹介します。
例えば、相手がリーチをしてきました。
その時に相手はを捨ててます。
すると、相手がもしも両面待ちなら、
相手はや
の
両面待ちで待ってることはありません。
※下図をご覧ください。
となると、両面待ちの相手の牌、
つまりスジの牌はロンされることはありません。
これが守る時に使うスジの考え方です。
今回はだらか言えることです。
例えば、相手がリーチの時に相手が
を捨ててる場合を考えてみます。
の両面待ちはあり得ません。
しかし、の両面待ちは
捨て牌のとは無関係です。
が出ていても他のスジが安心とは言えないのです。
これをまとめるとこうなります。
あくまでも4・5・6でスジが成り立ちます。
それ以外では、安全とは言えません。
スジは?
と思ったら、
先ずは4・5・6の数字を探してくださいね!
では、ちょっと練習をしてみましょう。
いかがでしたか?
スジの使い方と、
考え方が分かったでしょうか?
次回は4・5・6のスジを実際の状況で練習をします。
ご期待ください♪
麻雀は楽しい!勝てるともっと楽しい!


この記事を書いた人

銀座ファミリー麻雀教室 代表
麻雀講師歴25年
林 正弘
麻雀教室設立: 1995年 ( 26年目 )
生徒数(延べ人数):これまで3万人以上
会員数(延べ人数) :毎日40名 これまで30万人以上
TV 紹介:2回 (NHK-BS『ニッポンぶらり鉄道旅』)
( テレビ東京『チマタの噺』 )
オリジナル麻雀教材: 特許庁実用新案登録
【これまで習ったコミュニケーション技術】
■励ます技術「ペップトーク」
■相手の目標達成を促す「コーチング」
■悩みの相談「カウンセリング」
■新しい自分へ「心のブロック外し」
■心の奥底の声を聴く「チャネリング」
■癒しの波動「気功ヒーリング」
■言葉や文章で 伝える技術
【プロフィール】
麻雀を教えてますが、ギャンブル(賭け事)が大嫌いです!賭け麻雀やパチンコはもちろん、宝クジも買いません。なぜなら、大の仲良しだった幼馴染の家族がギャンブルが原因で夜逃げをしちゃったからです。
>>過去の私の話を詳しく
でも、高校時代に友達とゲームとして楽しんだ麻雀が忘れられず、賭けない楽しい麻雀の普及のために今の銀座ファミリー麻雀教室を設立しました。麻雀教室を設立して25年、想いを優先して、プロの雀士にはならず講師を天命として、1,000人以上の生徒さんへの指導、賭けない麻雀の普及に尽力しゲーム性や楽しさを伝え続けています。
また、初心者でも簡単に麻雀を覚えれれる簡単教材を開発し、特許庁に実用新案登録をしました。この教材で高齢者でも簡単に楽しく麻雀を覚えられ、今では多くの方がゲームとしての麻雀を楽しんでいます。
ちょっとでも気になった方はいつでもお電話♪
03-3542-7650
私、マサヒロの実際の声から、人柄や性格を判断してください!
麻雀を通じてより豊かな人生に♪ 銀座ファミリー麻雀教室
毎日LINEで多面待ちクイズや麻雀の上達のコツなどお得な情報をお送りしています。
←友達追加はこちらから





銀座ファミリー麻雀教室
住所 〒104-006 東京都中央区銀座2-14-9 GFビル5階
03-3542-7650 (ちょっとでも気になった方は、いつでもお電話ください)
家族経営のため、全員苗字が『林(はやし)』です。私をご指名の場合は『長男』または『マサヒロ』とおっしゃってください!
【営業時間】 午前10時~午後4時 (年中無休)
【アクセス】 (駅名をクリックすると手書き地図が出ます
都営浅草線「東銀座駅」(徒歩4分)
日比谷線「東銀座駅」(徒歩5分)
JR「有楽町駅」(徒歩10分)
有楽町線「新富町駅」(徒歩4分)
銀座線「銀座駅」(徒歩6分)
当教室facebookはこちら http://www.facebook.com/ginzafamily