何枚あればイッツウを狙うかお悩みでは? 枚数よりも大切な○○とは?

一人ひとりの解答を確認して、褒めて伸ばすと大好評!ぜひご登録ください♬
何枚あったら一気通貫(イッツウ)にするのか、いつも悩んでいませんか?実はイッツウは枚数よりも〇〇で決めた方が良いです! イッツウのコツをお伝えします!
1から9まできれいに揃ったイッツウ。
あがるとかっこいいですよね!
イッツウを好きな人もいるのではないでしょうか。
イッツウを枚数で判断しない方が良い理由
そんなイッツウですが、
私は枚数で判断しません。
なぜなら枚数では判断が難しいからです。
例えば、上図のピンズの例では6枚です。
これだと一気通貫(イッツウ)ができやすいと 思いますか?
カンチャン待ちとペンチャン待ちが2つ。
まあ、出来ないと断言はできませんがかなり厳しいですよね。
イッツウのコツは枚数よりも組合せ!
では、
どのような時に一気通貫(イッツウ)を
視野に入れるのかというと、
同じ牌が無い2組です!
例えばこんな感じです。
【例1】
【例2】
【例1】では、 や
が来れば、最高です。
リャンメン待ちで一気通貫(イッツウ)が狙えます。
また【例2】ではや
が来ればほぼ一気通貫(イッツウ)です。
イッツウは枚数よりも組合せで考える理由
なぜこのような判断をするのかというと、
一気通貫(イッツウ)は性質上
タンヤオが無くなります。
さらにカンチャン待ちやペンチャン待ちであれば
ピンフの役も付きません。
例えば、
カンチャン待ちの一気通貫(イッツウ)と
タンヤオ・ピンフの手を比べてみましょう。
イッツウ → 2役
ピンフ(1役) + タンヤオ(1役) → 2役
どちらも同じ2役です。
しかし、あがりやすさで考えると
ピンフ+タンヤオの方があがりやすいです。
このような理由から私は、
無理に一気通貫(イッツウ)を狙うことが少ないのです。
ではなぜ2組から一気通貫(イッツウ)を狙うのか?
理由はいたって単純です。
うまくイッツウが来なかった場合は、
いつもで2つの組み合わせに戻せるのです。
元の組合せに戻してもあがりを目指せます。
イッツウにならなくてもあがることが可能なのです!
先ほどの例の手で一気通貫(イッツウ)を狙った場合はどうでしょう。
一気通貫(イッツウ)であがるしかありません。
後戻りも方向転換もできないのです。
だから私は組み合わせ2つからしか
イッツウを狙うことはほとんどありません。
無理にイッツウを狙う時は高得点が欲しい時
ただし、例外が1つだけあります。
カンチャン待ちやペンチャン待ちのイッツウは待ちは悪いですが、役が確定します。
どうしても確実な点数が欲しい場合はカンチャン待ちやペンチャン待ちのイッツウでも狙います。
不確定な役を狙うのなら、待ちが悪くても確定した役の方が有利な場合もあるからです。
枚数よりも大切な○○とは?イッツウのコツ まとめ
一気通貫(イッツウ)は
かぶらない2組から視野に入れて
無理しない程度に狙う。
どうしても点数が欲しい時は
役が確定してる時だけ狙う!
好き嫌いもあるし、
性格などの関係するので
私の方法が絶対的な正解とは言えません。
私の考えを参考に
自分なりの答えを見つけてくださいね!
麻雀は楽しい!勝てるともっと楽しい!


この記事を書いた人

銀座ファミリー麻雀教室 代表
麻雀講師歴25年
林 正弘
麻雀教室設立: 1995年 ( 26年目 )
生徒数(延べ人数):これまで3万人以上
会員数(延べ人数) :毎日40名 これまで30万人以上
TV 紹介:2回 (NHK-BS『ニッポンぶらり鉄道旅』)
( テレビ東京『チマタの噺』 )
オリジナル麻雀教材: 特許庁実用新案登録
【これまで習ったコミュニケーション技術】
■励ます技術「ペップトーク」
■相手の目標達成を促す「コーチング」
■悩みの相談「カウンセリング」
■新しい自分へ「心のブロック外し」
■心の奥底の声を聴く「チャネリング」
■癒しの波動「気功ヒーリング」
■言葉や文章で 伝える技術
【プロフィール】
麻雀を教えてますが、ギャンブル(賭け事)が大嫌いです!賭け麻雀やパチンコはもちろん、宝クジも買いません。なぜなら、大の仲良しだった幼馴染の家族がギャンブルが原因で夜逃げをしちゃったからです。
>>過去の私の話を詳しく
でも、高校時代に友達とゲームとして楽しんだ麻雀が忘れられず、賭けない楽しい麻雀の普及のために今の銀座ファミリー麻雀教室を設立しました。麻雀教室を設立して25年、想いを優先して、プロの雀士にはならず講師を天命として、1,000人以上の生徒さんへの指導、賭けない麻雀の普及に尽力しゲーム性や楽しさを伝え続けています。
また、初心者でも簡単に麻雀を覚えれれる簡単教材を開発し、特許庁に実用新案登録をしました。この教材で高齢者でも簡単に楽しく麻雀を覚えられ、今では多くの方がゲームとしての麻雀を楽しんでいます。
ちょっとでも気になった方はいつでもお電話♪
03-3542-7650
私、マサヒロの実際の声から、人柄や性格を判断してください!
麻雀を通じてより豊かな人生に♪ 銀座ファミリー麻雀教室
毎日LINEで多面待ちクイズや麻雀の上達のコツなどお得な情報をお送りしています。
←友達追加はこちらから





銀座ファミリー麻雀教室
住所 〒104-006 東京都中央区銀座2-14-9 GFビル5階
03-3542-7650 (ちょっとでも気になった方は、いつでもお電話ください)
家族経営のため、全員苗字が『林(はやし)』です。私をご指名の場合は『長男』または『マサヒロ』とおっしゃってください!
【営業時間】 午前10時~午後4時 (年中無休)
【アクセス】 (駅名をクリックすると手書き地図が出ます
都営浅草線「東銀座駅」(徒歩4分)
日比谷線「東銀座駅」(徒歩5分)
JR「有楽町駅」(徒歩10分)
有楽町線「新富町駅」(徒歩4分)
銀座線「銀座駅」(徒歩6分)
当教室facebookはこちら http://www.facebook.com/ginzafamily