教室で習った捨て方だとドラを捨てることになるのでお悩みでは? 麻雀の基本と実際のゲーム

一人ひとりの解答を確認して、褒めて伸ばすと大好評!ぜひご登録ください♬

教室で習った捨て方だとドラを捨てることになるけど実際のゲームではドラを捨てない方が良いのでは?!と、お悩みではありませんか?

 

 

そのお気持ち解ります!

実際に、昨日生徒さんより

このようなご質問を頂きました。

 

習った捨て方ですが捨てる順番の役牌を 他の人が捨てるまで持ってるのはダメですか? またドラが手持ち2枚になったら アタマにまずしてしまってもいいですか? ゲームをするようになっていつも迷います 。

 

ドラを捨てるとどうなる? 捨てないと?

当教室で教えてる捨て方は

字牌から捨てようね!と言ってます。

なので役牌でも捨てますか?

また、捨てる順序を守ったら

ドラでも捨てますか?

というご質問で、ごもっともです!

 

 

役牌はポンできるかもしれないし、

すぐに捨てるのはもったいないですよね。

またドラも2枚あるのなら、

アタマにした方が得ですよね。

それはもちろんです!

 

麻雀の基本と実際のゲームとの違い

では、なぜ当教室の捨て方は

実際のゲームと違う捨て方なのか?

 

 

例えば、ご家族で、特に幼いお子さんが

下の写真のようにお箸を持っていたらどうしますか?

 

ちゃんとした正しい持ち方を教えませんか?

でも、それって何のためでしょうか?

 

 

お箸の正しい持ち方を覚えたら、

◇しっかり挟める
◇無駄な動きが無い(→疲れにくい)
◇どんなお箸でも使える

ですよね。

 

 

では、お箸の正しい持ち方を覚えたら

いついかなる時も最善でしょうか?

例えば、カレーライスを食べる時はいかがでしょう?

 

 

和食のように挟んで食べるものは

お箸は大変便利です。

でも汁物やステーキでは

お箸は使い難いのが現状です。

 

麻雀の基本とは確率による無駄のない捨て方

麻雀も一緒です。

当教室で教えてる捨て方は、

相手の牌を頼らず自力でテンパイするために

一番無駄のない捨て方なのです。

 

 

というのは、ポンをしたくても相手にも都合があります。

自分の思うように捨ててくれませんよね。

また、麻雀は配られる牌やツモ牌は選べません。

さらに何が来るか解りません。

だったら、確率で考えた方が理にかなってませんか?

それが、当教室で教えてる麻雀の基本です。

 

実際のゲームでは勝つための戦略も加味する

ですが、実際のゲームでは、

勝つための判断をします。

点棒を増やすことが目的なのです。

一方、麻雀の基本は自力で最短の道筋です。

そもそも目的が異なるのです。

 

 

勝つためには、基本の捨て方をベースにして

その時々で色々な判断をしなければなりません。

野球やゴルフで例えると、

基本の捨て方は素振りです!

素振りが上手にできても、

実際の試合やコースに出ると

なかなかうまくいかないのと一緒です。

 

 

とは言え、基本は基本です。

最初の例のお箸でいうと、

お箸をきちんと使えるようになれば

その時々でスプーンやフォークを使っても良いですよね。

お箸を正しく使えないのに

お箸の練習中に、

「カレーでもお箸で食べますか?」

「ステーキはお箸ですか?」

と、言うようなものです。

そんなことを言われたら、どう思いますか?

 

まとめ

麻雀の基本の捨て方は

自力であがりまでの最短の道筋です。

でも実際のゲームではポンもあるし、

高い点数を狙う場合もあります。

なのでその時々で状況に応じて使い分ければ良いと思います。

 

 

でも、最終的には

麻雀はあがらないと意味がありません。

いくら高い手を作ってもあがらないと価値はゼロです。

また自分で牌を選べない以上、

効率よくあがりを目指すには確率が必須です。

その確率を麻雀の基本の捨て方と言っているのです。

 

 

お箸の使い方(→麻雀の基本)をしっかり覚えて

その時々でスプーン(→ドラや役牌)などを使い分けますか?

それともスプーン(→ドラや役牌)に頼って

お箸の使い方(→麻雀の基本)を放棄しますか?

あなたはどちらの未来を選びますか?

 

 

麻雀は楽しい!勝てるともっと楽しい!

この記事を書いた人

銀座ファミリー麻雀教室 代表
麻雀講師歴25年
林 正弘

麻雀教室設立: 1995年 ( 26年目 )
生徒数(延べ人数):これまで3万人以上
会員数(延べ人数) :毎日40名 これまで30万人以上
TV 紹介:2回 (NHK-BS『ニッポンぶらり鉄道旅』)
       (   テレビ東京『チマタの噺』 )
オリジナル麻雀教材: 特許庁実用新案登録

【これまで習ったコミュニケーション技術】
■励ます技術「ペップトーク」
■相手の目標達成を促す「コーチング」
■悩みの相談「カウンセリング」
■新しい自分へ「心のブロック外し」
■心の奥底の声を聴く「チャネリング」
■癒しの波動「気功ヒーリング」
■言葉や文章で 伝える技術

【プロフィール】
麻雀を教えてますが、ギャンブル(賭け事)が大嫌いです!賭け麻雀やパチンコはもちろん、宝クジも買いません。なぜなら、大の仲良しだった幼馴染の家族がギャンブルが原因で夜逃げをしちゃったからです。
>>過去の私の話を詳しく

でも、高校時代に友達とゲームとして楽しんだ麻雀が忘れられず、賭けない楽しい麻雀の普及のために今の銀座ファミリー麻雀教室を設立しました。麻雀教室を設立して25年、想いを優先して、プロの雀士にはならず講師を天命として、1,000人以上の生徒さんへの指導、賭けない麻雀の普及に尽力しゲーム性や楽しさを伝え続けています。

また、初心者でも簡単に麻雀を覚えれれる簡単教材を開発し、特許庁に実用新案登録をしました。この教材で高齢者でも簡単に楽しく麻雀を覚えられ、今では多くの方がゲームとしての麻雀を楽しんでいます。

ちょっとでも気になった方はいつでもお電話♪
03-3542-7650
私、マサヒロの実際の声から、人柄や性格を判断してください!

麻雀を通じてより豊かな人生に♪ 銀座ファミリー麻雀教室

大好評!麻雀の得点記録用紙PDFの無料ダウンロード

友だち追加

毎日LINEで多面待ちクイズや麻雀の上達のコツなどお得な情報をお送りしています。

←友達追加はこちらから

 

銀座ファミリー麻雀教室
住所 〒104-006 東京都中央区銀座2-14-9 GFビル5階
03-3542-7650 (ちょっとでも気になった方は、いつでもお電話ください)

家族経営のため、全員苗字が『林(はやし)』です。私をご指名の場合は『長男』または『マサヒロ』とおっしゃってください!

【営業時間】 午前10時~午後4時 (年中無休)

【アクセス】 (駅名をクリックすると手書き地図が出ます

都営浅草線「東銀座駅」(徒歩4分)
日比谷線「東銀座駅」(徒歩5分)
JR「有楽町駅」(徒歩10分)
有楽町線「新富町駅」(徒歩4分)
銀座線「銀座駅」(徒歩6分)

当教室facebookはこちら http://www.facebook.com/ginzafamily

お知らせ

【登録者1,200人超】多面待ちが得意になるクイズ集