「カンリャンマン」って何のこと? 麻雀独特の待ちの言い方を覚えよう!

一人ひとりの解答を確認して、褒めて伸ばすと大好評!ぜひご登録ください♬
麻雀上級者が「カンリャンマン」って言うのを聞いて何のことかお分かりになりますか?
麻雀って用語が難しいですよね。
さらに独特の言い回しがあるので
実は私も知らない言葉があるくらいです!
私は賭け麻雀は一切しませんので
賭け方?みたいなことの
独特の言い回しは特にわかりません。
あとは、昔ながらの完全な中国語の麻雀用語も弱いです。
ですが。
今回の「カンリャンマン」はとても簡単だし
使い方を覚えればとっても便利です!
ぜひ知ってもらいたくて
今回のテーマにしました!
さて。
あなたは下図の待ちでリーチをしました。
![]()
![]()
この時に何をまってるか
なんてお答えになりますか?
「2万!」の一言でも良いのですが、
麻雀は待ち方も重要です。
リャンメン待ちであがったのか
カンチャン待ちであがったのか
符や役に関係します。
なので
ベテランさんは待ちの形と
実際に待っていた牌を一緒に言うのが通例です。
ここで先ほどの「カンリャンマン」なのです!
![]()
カンチャン待ちで
二萬(リャンマン)を待ってます。
カンチャン待ちの「カン」と
待ってる牌の「リャンマン」で
「カン・リャンマン待ち」
と言うのです。
例えばこちらはどうでしょう。
![]()
カンチャン待ちで
(スーピン)を待ってるので
「カン・スーピン待ち」と言います。
ペンチャン待ちも同じように使います。
![]()
こちらの待ちはなんて言うでしょうか?
ペンチャン待ちで
サンソ―を待ってるので
「ペン・サンソ―待ち」です!
ただし、リャンメン待ち(両面待ち)の時は
ちょっと違う言い方をします。
麻雀の理想の待ちは両面待ちで、
一番目指すべきましですよね。
なので待ちを言う時は、
リャン・○○待ちとは言いません。
リャンは省略されます。
例えばこのような両面待ちです。
![]()
リャン(2)マン
ウー(5)マン
この2つを待ってるので、
「リャン(2)・ウー(5)・マン待ち」
このように言います。
ではちょっと練習しましょう。
![]()
こちらは、
イー(1)ピン
スー(4)ピン
この2つを待ってます。
なので
「イースーピン待ち」
補足をすると
「イー」は1
「スー」は4
「ピン」はピンズのピンです。
これを使えるようになったらかっこいいと思いませんか?
ぜひ覚えて実践してほしいです!
まとめ
麻雀は楽しい!勝てるともっと楽しい!


この記事を書いた人

銀座ファミリー麻雀教室 代表
麻雀講師歴25年
林 正弘
麻雀教室設立: 1995年 ( 26年目 )
生徒数(延べ人数):これまで3万人以上
会員数(延べ人数) :毎日40名 これまで30万人以上
TV 紹介:2回 (NHK-BS『ニッポンぶらり鉄道旅』)
( テレビ東京『チマタの噺』 )
オリジナル麻雀教材: 特許庁実用新案登録
【これまで習ったコミュニケーション技術】
■励ます技術「ペップトーク」
■相手の目標達成を促す「コーチング」
■悩みの相談「カウンセリング」
■新しい自分へ「心のブロック外し」
■心の奥底の声を聴く「チャネリング」
■癒しの波動「気功ヒーリング」
■言葉や文章で 伝える技術
【プロフィール】
麻雀を教えてますが、ギャンブル(賭け事)が大嫌いです!賭け麻雀やパチンコはもちろん、宝クジも買いません。なぜなら、大の仲良しだった幼馴染の家族がギャンブルが原因で夜逃げをしちゃったからです。
>>過去の私の話を詳しく
でも、高校時代に友達とゲームとして楽しんだ麻雀が忘れられず、賭けない楽しい麻雀の普及のために今の銀座ファミリー麻雀教室を設立しました。麻雀教室を設立して25年、想いを優先して、プロの雀士にはならず講師を天命として、1,000人以上の生徒さんへの指導、賭けない麻雀の普及に尽力しゲーム性や楽しさを伝え続けています。
また、初心者でも簡単に麻雀を覚えれれる簡単教材を開発し、特許庁に実用新案登録をしました。この教材で高齢者でも簡単に楽しく麻雀を覚えられ、今では多くの方がゲームとしての麻雀を楽しんでいます。
ちょっとでも気になった方はいつでもお電話♪
03-3542-7650
私、マサヒロの実際の声から、人柄や性格を判断してください!
麻雀を通じてより豊かな人生に♪ 銀座ファミリー麻雀教室
毎日LINEで多面待ちクイズや麻雀の上達のコツなどお得な情報をお送りしています。
←友達追加はこちらから





銀座ファミリー麻雀教室
住所 〒104-006 東京都中央区銀座2-14-9 GFビル5階
03-3542-7650 (ちょっとでも気になった方は、いつでもお電話ください)
家族経営のため、全員苗字が『林(はやし)』です。私をご指名の場合は『長男』または『マサヒロ』とおっしゃってください!
【営業時間】 午前10時~午後4時 (年中無休)
【アクセス】 (駅名をクリックすると手書き地図が出ます
都営浅草線「東銀座駅」(徒歩4分)
日比谷線「東銀座駅」(徒歩5分)
JR「有楽町駅」(徒歩10分)
有楽町線「新富町駅」(徒歩4分)
銀座線「銀座駅」(徒歩6分)
当教室facebookはこちら http://www.facebook.com/ginzafamily





