ピンフを制す者は麻雀を制す! 最強のピンフの作り方 6つの手順!
一人ひとりの解答を確認して、褒めて伸ばすと大好評!ぜひご登録ください♬
20年間もリャンハン縛りを強制された結果、リャンハン縛りで最も効果的なあがりはリーチ・ピンフです。 その理由と無駄のないピンフの最強の作り方である6つの手順を紹介します。
リャンハン縛りになると、あがり難くて嫌ですよね。
先日もブログに書きましたが
リャンハン縛りで最もカンタンな方法は
リーチ + ピンフ の2役であがるです。
今回は、ピンフが良い理由と、具体的なピンフの作り方を紹介します。
リャンハン縛りにピンフが良い理由
最初から役が出来上がっていた。
もしくは、ホンイツや、トイトイなどのトイツ系になっていればその道を進むべきです。
しかし実際問題として、上記のような手は体感で2~3割しか来ません。
となると、残りの7~8割はどうにかしなければならないのです。
そこで有効なのがピンフです。
ピンフの場合はシュンツを作るので、麻雀の確率に準じた考えてで作る事が出来ます。
また、両面待ちであればタンヤオのように牌の選択が不要です。
例えば、タンヤオを狙う場合に、
や は、 やが来るとタンヤオになりません。
しかしピンフは暗刻と役牌のアタマさえ気を付ければ、あとは確率の良い両面待ちを作っていけば良いのです。
20年以上のリャンハン縛りの経験から、ピンフでリーチが最も安定したあがりとなります。
ピンフを作るための手順① 捨てる順序
リャンメン待ちをより効率良く作るために、
捨てる牌はリャンメン待ちになり難い牌から捨てます。
さらに、字牌はリャンメン待ちどころか
数字の続きの組み合わせ(シュンツ)にもなりませんので
最初に捨てます。
またペンチャン待ちは
ピンフには不要ですので、
リャンメン待ちに最もなりやすい牌よりも先に捨てます。
具体的には以下の通りです。
① 字牌
② 1・9
③ 2・8
④ ペンチャン待ち
⑤ 3~7
最強のピンフの作り方② アタマの選択
まず、麻雀の原理原則として、
アタマよりも組み合わせを優先させます。
■理由はこちら↓
>>上級者が実践する「アタマ」「組合せ」の優先順位!【麻雀の基本 ②】
なのでリャンメン待ちになりやすい牌は
リャンメン待ちにした方があがりやすくなります。
つまり、アタマはなるべくオタ風(自風・場風以外の風牌)や1・9牌にします。
最強のピンフの作り方➂ 両面待ちを増やす
ピンフはいかにリャンメン待ちを効率良く作るかがコツです。
4枚続きは、両面待ち2つに分けます。
【3】【4】【5】 + 【6】
=> 【3】【4】 + 【5】【6】
中ぶくれも両面待ち2つに分けます。
【3】【4】【5】 + 【4】
=> 【3】【4】 + 【4】【5】
最強のピンフの作り方④ 123と789の組合せ優先
【1】【2】【3】【4】がある場合は、
【1】【2】【3】を確定させて、
【4】をリャンメン待ちのタネにします。
この状態で【3】や【5】が来ればリャンメン待ちとなります。
最強のピンフの作り方⑤ ピンフにならない原因は捨てる!
◇役牌のアタマ
◇アンコ(暗刻)
この2つがあるとピンフには絶対にならないので
思い切って捨てます。
また、最後まで残りそうなカンチャン待ちも
捨てて上記のリャンメン待ちを増やす方法などで
リャンメン待ちを多く作るようにします。
最強のピンフの作り方⑥ ピンフにならなかったらテンパイを崩す
例えば以下のようにカンチャン待ちが最後まで残ってしまった場合は
テンパイを取らずに、テンパイを崩します。
例えば以下のようにテンパイをしました。
このような時こそ、ピンフにするならテンパイを崩しましょう!
(※リャンハン縛りのようにピンフにしなければならない時です)
この状態からを捨てると、
のどれかが来ればピンフになります。
一方、を捨てるとピンフになるのはが来た時だけです。
テンパイを崩した方がピンフにしやすくなります。
最強のピンフの作り方 まとめ
手順をまとめると以下の通りになります。
❶リャンメン待ちを作るための捨てる順序
❷リャンメン待ちをより多く作るためにアタマを選択
❸組み合わせからリャンメン待ちを増殖
❹123や789を優先してリャンメン待ちの種を作る
❺勇気をもってアンコや役牌のアタマは捨てる
❻ピンフにならない時はテンパイを崩してチャンスを広げる
さいごに
いかがでしたか?
昨日も書きましたが、
メンバーとして生徒さんと麻雀をするときは
たいていリャンハン縛りでやってます。
その期間はなんと20年以上です!
その20年以上の経験を凝縮して
今回のピンフの作り方を身に付けました。
20年の結晶をどうぞ!
■リャンハン縛りの関連ブログ紹介
>>リャンハン縛りの「リャンハン」って何のこと?意味を知ると理解が深まります!
>>リャンハン縛りが苦手な方は必見! ポイントは3つのあがり方!
>>フリテンじゃないのにリーチをかてもロン出来ない?!今さら聞けないリャンハン縛りのおさらい
>>いつも通りにあがったのに「リャンシだからチョンボ!」と言われたありませんか? 中級への壁
>>リャンハン縛りであがれるかどうか不安に思っていませんか? ポイントは役が確定してるか?
>>リャンハン縛りで真価を発揮! 最強のピンフの作り方6つの手順を紹介!
麻雀は楽しい!勝てるともっと楽しい!
この記事を書いた人
銀座ファミリー麻雀教室 代表
麻雀講師歴25年
林 正弘
麻雀教室設立: 1995年 ( 26年目 )
生徒数(延べ人数):これまで3万人以上
会員数(延べ人数) :毎日40名 これまで30万人以上
TV 紹介:2回 (NHK-BS『ニッポンぶらり鉄道旅』)
( テレビ東京『チマタの噺』 )
オリジナル麻雀教材: 特許庁実用新案登録
【これまで習ったコミュニケーション技術】
■励ます技術「ペップトーク」
■相手の目標達成を促す「コーチング」
■悩みの相談「カウンセリング」
■新しい自分へ「心のブロック外し」
■心の奥底の声を聴く「チャネリング」
■癒しの波動「気功ヒーリング」
■言葉や文章で 伝える技術
【プロフィール】
麻雀を教えてますが、ギャンブル(賭け事)が大嫌いです!賭け麻雀やパチンコはもちろん、宝クジも買いません。なぜなら、大の仲良しだった幼馴染の家族がギャンブルが原因で夜逃げをしちゃったからです。
>>過去の私の話を詳しく
でも、高校時代に友達とゲームとして楽しんだ麻雀が忘れられず、賭けない楽しい麻雀の普及のために今の銀座ファミリー麻雀教室を設立しました。麻雀教室を設立して25年、想いを優先して、プロの雀士にはならず講師を天命として、1,000人以上の生徒さんへの指導、賭けない麻雀の普及に尽力しゲーム性や楽しさを伝え続けています。
また、初心者でも簡単に麻雀を覚えれれる簡単教材を開発し、特許庁に実用新案登録をしました。この教材で高齢者でも簡単に楽しく麻雀を覚えられ、今では多くの方がゲームとしての麻雀を楽しんでいます。
ちょっとでも気になった方はいつでもお電話♪
03-3542-7650
私、マサヒロの実際の声から、人柄や性格を判断してください!
麻雀を通じてより豊かな人生に♪ 銀座ファミリー麻雀教室
毎日LINEで多面待ちクイズや麻雀の上達のコツなどお得な情報をお送りしています。
←友達追加はこちらから
銀座ファミリー麻雀教室
住所 〒104-006 東京都中央区銀座2-14-9 GFビル5階
03-3542-7650 (ちょっとでも気になった方は、いつでもお電話ください)
家族経営のため、全員苗字が『林(はやし)』です。私をご指名の場合は『長男』または『マサヒロ』とおっしゃってください!
【営業時間】 午前10時~午後4時 (年中無休)
【アクセス】 (駅名をクリックすると手書き地図が出ます
都営浅草線「東銀座駅」(徒歩4分)
日比谷線「東銀座駅」(徒歩5分)
JR「有楽町駅」(徒歩10分)
有楽町線「新富町駅」(徒歩4分)
銀座線「銀座駅」(徒歩6分)
当教室facebookはこちら http://www.facebook.com/ginzafamily