何が違う?『上級者のホンイツ』と『あなたのホンイツ』 速さの決め手は【強引なチー】

一人ひとりの解答を確認して、褒めて伸ばすと大好評!ぜひご登録ください♬

上級者のホンイツはパッと速くあがるのは、なぜと思いませんか?
上級者の鮮やかなホンイツは、うらやましいですよね。 それに引き換え、自分でホンイツをやろうと思っても、なかなかあがれない。。。
そのお気持ち、よーく分かります!
ワタシだって、最初から麻雀を教えてるわけではありません。皆さんと同じように、初心者から麻雀を始めたんですよ。中級ぐらいの時は上手な人のホンイツにとても憧れていました!
では、ホンイツがなかなか出来ない方のホンイツと上級者のホンイツは、いったいどこが違うのでしょうか?
上級者だからといって配られる牌や持ってくる(ツモる)牌を選ぶことはできません。上級者だから良い牌が来るなんてことは、絶対にありえないのです。
では一体どこが違うのか?
ポイントは4つあります。
①判断の速さ
②強引なチー
➂チーの仕方
④捨てる順序
今日はホンイツの速さの秘密である『強引なチー』をご紹介したいと思います。
②強引なチー

読んで字のごとくです!
ホンイツが上手な上級者は、チーを強引にしてる方が多いです。
例えば、このような手でマンズのホンイツを狙ってます。
このような時に上家(左隣)がを捨てました。
この時に手元にはと組合せが出来上がってます。
しかし、ホンイツの上手な上級者は組み合わせが出来上がっていても、ここからさらにチーをします!
なぜ強引にチーをする?

ホンイツをパッとあがる上級者がなぜ先のように強引にチーをするのか?
それには深い理由があります。
をすることにより、
が手元に残ります。
このチーをすることによって手元に牌を残すのがポイントです!
が手元に残っていれば、
そしてここから、
などをツモれば、また組合せとして使うことが出ませんか?
ホンイツは同一の種類だけを集めるので数に限りがあります。
しかし上級者は、ホンイツにとって不要な牌がある限り、出来上がった組合せを壊してまでチーをします。
その事によってチーした牌が手元に残り、そこからまた組合せを作っていたのです。
これこそが『強引なチー』で、上級者のホンイツが速い理由です。
まとめ

組合せが出来上がってると、ついつい安心してしまいます。
しかし、上級者は出来上がった組合せでもチーをすることによって、そこから組合せをもう1つ増やしていたのです!
不要な牌がある限り、チー出来るものはチーをする!
これを実践したら、あなたも上級者のような速いホンイツがあがれると思いませんか?
【上級者のホンイツとあなたのホンイツ 4つの違い】
❶判断の速さ

❷強引なチー

❸チーの仕方

❹捨てる順序

準備中
麻雀は楽しい!勝てるともっと楽しい!


この記事を書いた人

銀座ファミリー麻雀教室 代表
麻雀講師歴25年
林 正弘
麻雀教室設立: 1995年 ( 26年目 )
生徒数(延べ人数):これまで3万人以上
会員数(延べ人数) :毎日40名 これまで30万人以上
TV 紹介:2回 (NHK-BS『ニッポンぶらり鉄道旅』)
( テレビ東京『チマタの噺』 )
オリジナル麻雀教材: 特許庁実用新案登録
【これまで習ったコミュニケーション技術】
■励ます技術「ペップトーク」
■相手の目標達成を促す「コーチング」
■悩みの相談「カウンセリング」
■新しい自分へ「心のブロック外し」
■心の奥底の声を聴く「チャネリング」
■癒しの波動「気功ヒーリング」
■言葉や文章で 伝える技術
【プロフィール】
麻雀を教えてますが、ギャンブル(賭け事)が大嫌いです!賭け麻雀やパチンコはもちろん、宝クジも買いません。なぜなら、大の仲良しだった幼馴染の家族がギャンブルが原因で夜逃げをしちゃったからです。
>>過去の私の話を詳しく
でも、高校時代に友達とゲームとして楽しんだ麻雀が忘れられず、賭けない楽しい麻雀の普及のために今の銀座ファミリー麻雀教室を設立しました。麻雀教室を設立して25年、想いを優先して、プロの雀士にはならず講師を天命として、1,000人以上の生徒さんへの指導、賭けない麻雀の普及に尽力しゲーム性や楽しさを伝え続けています。
また、初心者でも簡単に麻雀を覚えれれる簡単教材を開発し、特許庁に実用新案登録をしました。この教材で高齢者でも簡単に楽しく麻雀を覚えられ、今では多くの方がゲームとしての麻雀を楽しんでいます。
ちょっとでも気になった方はいつでもお電話♪
03-3542-7650
私、マサヒロの実際の声から、人柄や性格を判断してください!
麻雀を通じてより豊かな人生に♪ 銀座ファミリー麻雀教室
毎日LINEで多面待ちクイズや麻雀の上達のコツなどお得な情報をお送りしています。
←友達追加はこちらから





銀座ファミリー麻雀教室
住所 〒104-006 東京都中央区銀座2-14-9 GFビル5階
03-3542-7650 (ちょっとでも気になった方は、いつでもお電話ください)
家族経営のため、全員苗字が『林(はやし)』です。私をご指名の場合は『長男』または『マサヒロ』とおっしゃってください!
【営業時間】 午前10時~午後4時 (年中無休)
【アクセス】 (駅名をクリックすると手書き地図が出ます
都営浅草線「東銀座駅」(徒歩4分)
日比谷線「東銀座駅」(徒歩5分)
JR「有楽町駅」(徒歩10分)
有楽町線「新富町駅」(徒歩4分)
銀座線「銀座駅」(徒歩6分)
当教室facebookはこちら http://www.facebook.com/ginzafamily