槓(カン)が関係する役をいくつ知ってますか? 槓の役を総まとめ
一人ひとりの解答を確認して、褒めて伸ばすと大好評!ぜひご登録ください♬
麻雀のあがり役の中には槓(カン)が関係する役がいくつかあります。 あなたがもしも漫画の『咲』をご存知なら嶺上開花に憧れてるかもしれません。 覚えやすいように嶺上開花をはじめ槓が関係する役をまとめてみました。
あなたがもしもマンガの『咲』が好きならば、『嶺上開花』に憧れていませんか?
私も一通り読みましたが、『咲』は楽しいですね!
特に主人公の咲がカンをしてからの「嶺上開花!」
憧れる気持ちが私にもわかります!
さて、この嶺上開花(リンシャンカイホー)とはカンをして補充した牌でのあがりです。
実は麻雀はこの嶺上開花(リンシャンカイホー)のようにカンが絡む役がいくつかあります。
あなたはいくつ知ってますか?
そしてこの機会に槓が関係する役を覚えてみませんか?
■槓(カン)の関連ブログ
>>同じ牌が4枚揃ったら?アンカン(暗槓)ミンカン(明槓)などカンの種類
>>カンをしたら少牌に?! カン(槓)の手順を徹底マスター!
>>暗槓(アンカン)と明槓(ミンカン)で違う槓の判断基準
>>槓(カン)が関係する役をいくつ知ってますか? 槓の役を総まとめ
>>相手の捨て牌でカンのダイミンカン(大明槓)の5つの危険と4つの利点
>>符計算を勉強している人は要注意! 槓(カン)の点数計算の落とし穴!
槓(カン)が関連する役は全部で4つ!
さて、カンが絡む役はいったいいくつあるでしょうか?
まずは嶺上開花(リンシャンカイホー)の1つ。
全部合わせていくつになりました?
実は、カンが絡む役は全部で4つあります!
4つ分かった方はいらっしゃいますか?
4つのうち、
カンをすることによって出来る役は3つあります。
残りの1つは相手のカンによる役です。
では1つ1つ説明していきますね!
まずはこれですよね。
槓の役❶ 嶺上開花(リンシャンカイホー)
カンの手順を覚えていらっしゃいますか?
カンをすると、1牌補充します。
その補充した牌であがりになると、今回の嶺上開花(リンシャンカイホー)になるのです。
カンをするとツモの他に牌を1つ補充しますが、補充する場所は以下の図の場所です。
サイコロを振って取り始めたところから1つ戻った牌です。
この牌をリンシャン牌と言い、そのあがるから嶺上開花(リンシャンカイホー)という名前になります。
嶺上開花(リンシャンカイホー)は、
暗槓(アンカン)
明槓(ミンカン)
この両者で槓(カン)ドラの扱いが変わります。
暗槓(アンカン)であれば、槓ドラはすぐに有効です。
しかし、明槓(ミンカン)の場合は捨ててから槓ドラが増えます。
したがって、
アンカンの場合は、嶺上開花(リンシャンカイホー)であがると槓ドラが付きます。
ミンカンの場合は、嶺上開花(リンシャンカイホー)であがってもカンの槓ドラは付きません。
さて、嶺上開花(リンシャンカイホー)に似た役で「カン振り」を聞いたことありませんか?
嶺上開花(リンシャンカイホー)はカンをして補充牌でのツモあがりですが、「カン振り」はカンをしてすぐにロンをされることです。
このカン振りは正式なルールではありません。ローカルルールなので今回の役の紹介からは省かせていただきました。カン振りに関して詳しくはこちらをどうぞ↓
■カンをしてロンの場合はカン振り? ローカルルールの「カン振り」
>>『カン振り(槓振り)』とは? 『リンシャンカイホー(嶺上開花)』『チャンカン(槍槓)』との違いとは?
■嶺上開花(リンシャンカイホー)の関連ブログ
>>麻雀で「電車で帰る」と聞いたことありませんか? 【「電車で帰る」の意味や使い方、由来を紹介!】
さてお次は読んで字のごとくです。
槓の役❷ 三槓子(サンカンツ)
暗槓(アンカン)でも明槓(ミンカン)でも、カンを3つすると三槓子(サンカンツ)となります。
しかしこの三槓子(サンカンツ)はとても難しいわりに、2役しかありません。
さらに、カンを3つすると、ドラも3つ増えます。
実は三槓子(サンカンツ)は役よりも増えたドラの方が影響が大きいです。
したがって上級者は三槓子(サンカンツ)を積極的に狙うことはまずありません。
さて次の役はサンカンツの兄弟的な役です。
槓の役❹ 四槓子(スーカンツ)
こちらも読んで字のごとく、カンが4つのあがりです。
三槓子(サンカンツ)と同様に、暗槓(アンカン)でも明槓(ミンカン)でもどちらのカンでも構いません。
ただし、
この四槓子(スーカンツ)ですが、教室設立以来、いまだ1度も実現したことのない役です。
私の人生の中でも、、四槓子(スーカンツ)であがった話を聞いたことがありません。
夢のまた夢の役です。
そして最後の4つ目は、相手のカンによる役です!
槓の役❹ 槍槓(チャンカン)
槍槓(チャンカン)は理解するのと覚えるのが一番大変な役です。
図などを参考にして、しっかり覚えましょう。
チャンカンをやるためには相手がポンをしていないといけません。
そしてそのポンを相手がミンカンした時に、そのミンカンをした牌が自分のあがり牌であれば、カンした牌に対してロンすることができます。
これが槍槓(チャンカン)です。
普通は相手の捨て牌をロンですが槍槓(チャンカン)だけは、相手のカンをした牌に対してロン出来る極めて異質の役です。
覚えるのが難しい理由は3つです。
❶相手のカンに対してロンが出来る点
❷小明槓(加槓)しか出来ない点
❸1つだけ例外がある点
チャンカンが難しい理由❶ 相手のカンに対してロンが出来る
ロンをするには捨て牌です。
しかしこのチャンカンだけが、捨て牌以外にロンが出来る唯一の方法です。
さらに極めて珍しい役なので、忘れてしまうのも難点です。
チャンカンが難しい理由❷ 小明槓(加槓)しか出来ない
チャンカンが成立するのは、小明槓(ショウミンカン)や加槓(カカン)の場合だけです。
「小明槓(ショウミンカン)」とは、相手がポンしていた牌をミンカンすることです。 この小明槓の別名が「加槓(カカン)」で同じ意味です。
■「小明槓(ショウミンカン)」について詳しく
>>>>同じ牌が4枚揃ったら?アンカン(暗槓)ミンカン(明槓)などカンの種類
したがって、相手の暗槓(アンカン)っではチャンカンであがる事はできません。
なんですが、1つだけ例外があるのでややこしいのです(汗)
チャンカンが難しい理由❸ チャンカンの例外
通常はポンからカンにする小明槓(加槓)でしかチャンカンはできません。
しかし1つだけ例外があります。
それは、あなたが国士無双であがる時に限って、相手の暗槓でもチャンカンであがれるのです。
言葉だけでは難しいので図を使って具体的に説明します。
上記のような手の時は、何が来ればあがりになるか分かりますか?
がアタマになっています。
したがってであがりとなります。
このように国士無双でテンパイをした時に、
相手がを暗槓 すると、暗槓でチャンカンのロンあがりが出来るのです。
これは国士無双に限りますが、この例外がチャンカンを難しくしてる要因の1つです。
槓の役を総まとめ
いかがでしたか?
どれもなかなかできない役ですが、このように関連付けて覚えた方が覚えやすいですよね。
やろうと思っても出来ませんが、話のタネに覚えておくと楽しいかもしれません。
無理のない範囲で覚えてくださいね!
難しいと感じた場合はまだ覚えてなくても結構ですよ。
■槓(カン)の関連ブログ
>>同じ牌が4枚揃ったら?アンカン(暗槓)ミンカン(明槓)などカンの種類
>>カンをしたら少牌に?! カン(槓)の手順を徹底マスター!
>>暗槓(アンカン)と明槓(ミンカン)で違う槓の判断基準
>>槓(カン)が関係する役をいくつ知ってますか? 槓の役を総まとめ
>>相手の捨て牌でカンのダイミンカン(大明槓)の5つの危険と4つの利点
>>符計算を勉強している人は要注意! 槓(カン)の点数計算の落とし穴!
麻雀は楽しい!勝てるともっと楽しい!
この記事を書いた人
銀座ファミリー麻雀教室 代表
麻雀講師歴25年
林 正弘
麻雀教室設立: 1995年 ( 26年目 )
生徒数(延べ人数):これまで3万人以上
会員数(延べ人数) :毎日40名 これまで30万人以上
TV 紹介:2回 (NHK-BS『ニッポンぶらり鉄道旅』)
( テレビ東京『チマタの噺』 )
オリジナル麻雀教材: 特許庁実用新案登録
【これまで習ったコミュニケーション技術】
■励ます技術「ペップトーク」
■相手の目標達成を促す「コーチング」
■悩みの相談「カウンセリング」
■新しい自分へ「心のブロック外し」
■心の奥底の声を聴く「チャネリング」
■癒しの波動「気功ヒーリング」
■言葉や文章で 伝える技術
【プロフィール】
麻雀を教えてますが、ギャンブル(賭け事)が大嫌いです!賭け麻雀やパチンコはもちろん、宝クジも買いません。なぜなら、大の仲良しだった幼馴染の家族がギャンブルが原因で夜逃げをしちゃったからです。
>>過去の私の話を詳しく
でも、高校時代に友達とゲームとして楽しんだ麻雀が忘れられず、賭けない楽しい麻雀の普及のために今の銀座ファミリー麻雀教室を設立しました。麻雀教室を設立して25年、想いを優先して、プロの雀士にはならず講師を天命として、1,000人以上の生徒さんへの指導、賭けない麻雀の普及に尽力しゲーム性や楽しさを伝え続けています。
また、初心者でも簡単に麻雀を覚えれれる簡単教材を開発し、特許庁に実用新案登録をしました。この教材で高齢者でも簡単に楽しく麻雀を覚えられ、今では多くの方がゲームとしての麻雀を楽しんでいます。
ちょっとでも気になった方はいつでもお電話♪
03-3542-7650
私、マサヒロの実際の声から、人柄や性格を判断してください!
麻雀を通じてより豊かな人生に♪ 銀座ファミリー麻雀教室
毎日LINEで多面待ちクイズや麻雀の上達のコツなどお得な情報をお送りしています。
←友達追加はこちらから
銀座ファミリー麻雀教室
住所 〒104-006 東京都中央区銀座2-14-9 GFビル5階
03-3542-7650 (ちょっとでも気になった方は、いつでもお電話ください)
家族経営のため、全員苗字が『林(はやし)』です。私をご指名の場合は『長男』または『マサヒロ』とおっしゃってください!
【営業時間】 午前10時~午後4時 (年中無休)
【アクセス】 (駅名をクリックすると手書き地図が出ます
都営浅草線「東銀座駅」(徒歩4分)
日比谷線「東銀座駅」(徒歩5分)
JR「有楽町駅」(徒歩10分)
有楽町線「新富町駅」(徒歩4分)
銀座線「銀座駅」(徒歩6分)
当教室facebookはこちら http://www.facebook.com/ginzafamily